

リーダーチャレンジ制度
- 更新日:
- 公開日:
ある会社の取り組みです。 リーダー候補者に、「リーダーチャレンジ制度」に 参加するか打診し、期間を設けて取り組みさせます。 求める結果をはっきりさせ、与える権限も明確に させます。 「任せてくれれば、やるのに」 […]

給与分だけはがんばります、と
- 更新日:
- 公開日:
「私は給与分だけ、がんばります」 という方がいます。 正しい内容ですが、どこか変です。 それは、 【自己評価】 だけで語っている、ということです。 また、 給料分だけ、というのは、厳密にどこまでを 言っているの […]

30年前の廃れた技術が今活かされる
- 更新日:
- 公開日:
世の中は技術も効率も進歩していきます。 しかし、その中には、進歩した技術や 効率性では、不満を抱く顧客も少数いるのも 事実です。 こうした顧客の要望に応えることも中小企業では 狙い目です。 手間がかかること は […]

差別化は他社が手放した顧客からスタート
- 更新日:
- 公開日:
手っ取り早く差別化をするには、 【他社が手放した顧客】 を取り込んでしまうことがあります。 おそらく、 ・手間がかかり ・採算に合わない ことも普通です。 そこから、ビジネスを発想するのもひとつの 方法です。 特 […]

締め切りだけを意識して仕事をしない
- 更新日:
- 公開日:
「締め切りだけ守ればいいでしょ」 という姿勢で仕事をする人がいます。 これは、事務系に限らず、製造、設計などの職種にも当てはまることです。 のんびり仕事をしていながら、最後のところで ・残業や休 […]

製造コードで職人を特定できるしくみ
- 更新日:
- 公開日:
ある製造メーカーでは、製造コードで つくった職人さんを特定できるしくみに しているそうです。 なぜなら、修理、返品などが来たら その職人さんに戻すため、 だそうです。 そうすることによって、職人さんの 【責任感】 【プラ […]

ビジネスで唯一変化しない原則
- 更新日:
- 公開日:
ビジネスにおいて唯一変化しない原則とは? それは、【常に変化すること】です。 言い換えれば「変化が不変」なのです。 ビジネスにおいて「常に変化すること」はいつもの光景 であるとも言えますね。 ということは、変わらないこと […]

加工だけの会社が開発・試作までやるようになった
- 更新日:
- 公開日:
製造業は 大企業→系列企業→中小企業 などのように流れが決まっていました。 大企業にくっついていれば良い、と親から 言われ育った2代目、3代目の方にも よく出会います。 しかし、現在では、「ケイレツ」も減少し 中小企 […]

論理的であっても受け入れられないこと
- 更新日:
- 公開日:
リーダーの失言が最近目につきます。 経営者については、ほとんどがしゃべりすぎ、と 下記ブログを過去にも取り上げました。 「 経営者は9割以上しゃべりすぎ」 さらに、企業の中には、顧客の感情に受け入れられない ことをす […]

ブランドは結果であり広報戦略ではない
- 更新日:
- 公開日:
ブランドというと誤解されている側面があります。 「ブランドというのは、広く認知されていること」 というのが誤解されている一面です。 結果的には、広く認知されるようになったのは事実ですが 「広く認知されればブランドにな […]