アルコールフリーライフの新たな波 更新日:2023/08/01 公開日:2023/07/31 経営の優先順位 アルコールは微量なら身体に良い、という認識でしたが、最近では違います。少量でもリスクという認識に変わりつつあります。あえてお酒を飲まないという新しいライフスタイル「ソバーキュリアス(Sober Curious)」も出てきました。 続きを読む
勝ちパターンの落とし穴があるのが企業経営 更新日:2023/07/31 公開日:2023/07/30 経営の優先順位 予想通りに進行し、結果も出る時期があります。しかも数年続く。そのとき、慢心するのが普通。しかし、その状態が永遠に続くことはありません。どの企業もそうだと思います。それを防ぐには 続きを読む
日銀の方向転換背後の動機を探る 更新日:2023/07/30 公開日:2023/07/29 経営の優先順位 金融業界のビジネスモデルは金利の存在ありきで構築されていました。その前提がない状態が長らく続いていたので、これから「正常化」へ向かう感覚だと思います。企業経営においては、過去の低金利時代を当たり前だと思うのか、これからの正常な金利状態が正しいと考えるのかで、今後の対応も分かれていくでしょう 続きを読む
転換点に立つこの業界は透明化へとたどり着くのか 更新日:2023/07/29 公開日:2023/07/28 経営の優先順位 この業界もそろそろ転換点。変わりますね。「ビジネスは透明化に向かって進んでいる」と言い続けて10年以上が経ちますが、この流れは変わらないと感じます。 続きを読む
究極の選択で例外に着手している 更新日:2023/07/28 公開日:2023/07/27 経営の優先順位 今後、こうした禁じ手を例外として繰り出す現象は、銀行に限らず発生してくるでしょう。企業も同じ業界の競争相手と手を組む現象も増えています。生き残るためには争うのではなく協業する方を選ぶことになるのです。企業規模を問わず発生していくことが予想されます。 続きを読む
自己説明訓練を用いて習得スピードを上げ優位性につなげる 更新日:2023/07/27 公開日:2023/07/26 人財教育 採用に限界が見えてくると、あとは教育の力が差別化要因としてクローズアップされます。しかも、速いスピードで育てられるのかにかかってきます。優位性をどこで確立していくのかが今後の経営のポイントになりますが、習得スピードはひとつのカギとなるでしょう。 続きを読む
年齢による幸福度の変動からわかる50代が分岐点となる理由 更新日:2023/07/26 公開日:2023/07/25 人財教育 幸福度は他人が決めることではありません。あくまでも自分が決めること。上記は一般論を書いただけで、正解ではありません。しかし、傾向は知っておくと損はなく、対処できることもあります。50代前半は境界線にあることだけでも知っておけば、精神的に安定することもあるでしょう。適度な精神的なコントロールが可能になると思います。 続きを読む
個人の業績改善プログラム(PIP)の内容を知っておく 公開日:2023/07/24 人財教育 PIPプログラムは目標未達のときに行う内容ではなく、通常の成長を求める過程において取り入れたい内容です。そこには、プレッシャーより成長意欲が先に来ていることがベストです。切羽詰まって業績改善するのは避けたいところですね 続きを読む
AI覇権争いに新戦線Meta参入、そしてMicrosoftの絶妙な戦略 公開日:2023/07/23 ニュースから企業経営のヒント AI覇権争いに新戦線Meta参入、そしてMicrosoftの絶妙な戦略を解説。いつもながらMicrosoftの戦略は際立っています。今回のAI市場も最終的にはこうなるのだろうか。 続きを読む
見据えるべき未来としてインフレと増税のダブルパンチがある 更新日:2023/07/23 公開日:2023/07/22 ニュースから企業経営のヒント 未来を予想することは、事前の対策を考え、適応力を高めるために重要。これからの経済状況は不確定要素に満ちていますが、その中でもできることは、変化に対応し、新たな可能性を追求すること。この視点から、インフレと増税のダブルパンチは、新たなチャレンジの機会とも捉えることができます。今からそれを予想し対応策を行動しておけば間に合うということです。 続きを読む
仕事量の限界値に対する二つの反応が成長を左右する 更新日:2023/07/22 公開日:2023/07/21 人財教育 限界値を設ける傾向は、時代の流れ、特にデジタル化やAIの普及に対する抵抗感からくるものでしょう。その結果として、時代の流れについていけない人々が淘汰されることになると感じています。残念ながら、これは避けることができない現実なのかもしれません。全員で乗り越えていきたい領域です。 続きを読む
飲み会での「ディスる」問題と心理学的な対策 更新日:2023/07/21 公開日:2023/07/20 経営の優先順位 社内会食は強制ではありません。自分が不快に思う場所に無理に参加する必要はないと思います。自分の感じた不快感をリーダーや信頼できる人に相談できる雰囲気も重要。社内会食は、コミュニケーションを深め、チームの絆を強めるための場所であり、そこで起きるべきことは尊重と思いやりの心を持つことです。社内会食が職場での繋がりを深める手助けになることが理想です。 続きを読む