事業継続の前提であるゴーイングコンサーンとは 更新日:2023/10/16 公開日:2023/10/15 ビジネスキーワード 「ゴーイングコンサーン(Going Concern)」とは、企業が未来に渡って事業を続ける前提。この前提は財務諸表作成や企業価値維持・向上の基盤となります。事業継続が疑われる事象がある場合、上場企業は公開する必要があり、経営者は早期にこれを把握し、適切な対応を行うべきです。 続きを読む
メールと対面では依頼成功率がこんなに違う 更新日:2023/10/15 公開日:2023/10/14 営業のヒント メールでの依頼成功率が対面と比べて7から35倍も低いという結果を報告しています。これはメールでは自分の視点のみが強調され、他人への共感が欠けるためだと指摘。非言語的なコミュニケーションの重要性、共感の欠如、誤解の可能性、メールの過度な利用が重要な依頼を効果的に伝えるのに影響を及ぼしています。この結果はメールの使い方を再考するきっかけとなるでしょう。 続きを読む
初の試みの完成度が高いので 更新日:2023/10/15 公開日:2023/10/13 ニュースから企業経営のヒント 初のAIタレントを使った商業CMが伊藤園により公開されました。広告の内容は、伊藤園の商品「お~いお茶」の宣伝です。このCMは視聴者の間で違和感なく受け入れられており、AIタレントの普及の可能性を示します。AIモデルは経年変化や不祥事のリスクがないため、企業のイメージの維持に有用で、広告やファッションなどさまざまな業界の発展に貢献します。そのため、広告価値を大きく感じる企業は今後強くAIモデルを採用すると予想されます。 続きを読む
有料でも元が取れる 更新日:2023/10/15 公開日:2023/10/12 ニュースから企業経営のヒント 進化がとてつもなく速い 先月、人工知能について解説したスライド資料が1ヶ月経つと利用できないようなスピードの速さで進化しています。ChatGPTがまた進化(ChatGPT4v)しました。今まではテキストで入力していました […] 続きを読む
指摘が入る段階に来ている 更新日:2023/10/13 公開日:2023/10/11 経営の優先順位 事業再構築補助金の動向 多くの産業や事業者が経済的・社会的な変化に直面しています。そんな中、政府が中小企業を支援するために施行している「事業再構築補助金」に関する最新情報と、その背後に潜む点について取り上げます。そろそろ […] 続きを読む
アジリティが求められるときのために日頃から 公開日:2023/10/10 経営の優先順位 アジリティが求められる時期に発揮できないことはよくあることです。時代の変化に追随できず、後退してしまう企業です。後退することで他の企業に交代してしまうのです。それだけは避けたいと思いながらも、日頃から変革期のためのトレーニング、筋力アップをしているかがカギになるでしょう。 続きを読む
50年ぶりの低水準なのか 更新日:2023/10/10 公開日:2023/10/09 ニュースから企業経営のヒント 通貨の実質的価値が低下すると、輸入品の価格が上昇する傾向にあり、これが国内の物価上昇を引き起こす可能性が高まります。したがって、円の実質実効為替レートが50年ぶりの低水準にある現在、日本の経済におけるインフレのリスクは増大しているのではないでしょうか。こうしたシナリオを予想しておくのが今の時期だと感じます 続きを読む
ここも自動化されていく 更新日:2023/10/09 公開日:2023/10/08 ニュースから企業経営のヒント ロボットや自動運転のプログラム作成も自動化されていきます。そうなれば、ロボットの活用が広がるのは当然の成り行きです。安価にプログラム作成の自動化ができるようになれば、家庭の中にもロボットが普及するのではないでしょうか。こうした導入の障壁を下げるような技術が発明されると一気に飛躍します。これからが楽しみです。 続きを読む
日銀の財務と政策 公開日:2023/10/07 ニュースから企業経営のヒント 時間がある方は読んでいただきたい内容です。今後、植田総裁がどのような決断をするのかが予測できるからです。ある程度のことが発生しても、日銀はコントロールできる、準備をしているのを伝えたかったのではないでしょうか。ただ、そのシナリオ通りになればいいのですが、シナリオ以外のことが発生した場合はどうなるのでしょうか。その点も聞いてみたいところです。 続きを読む
困難の先出し 公開日:2023/10/06 人財教育 2024年4月に入社予定の学生向けに内定式が行われました。10月1日の日曜日に飛行機移動で羽田空港に向かう電車内でリクルートスーツを着た人が複数乗っていたので気がつきました。内定式だったようです。ひとりで会場に向かう学生は何か嬉しそうでした。確かに期待が膨らんでいる状態ですから考えることは楽しいことばかりです。 続きを読む
選択肢があることが対策、選択肢を増やすことが準備 公開日:2023/10/05 経営の優先順位 有事の発生確率が高くなっているのを感じます。こうした予測は表に出てこないですが、国が企業に食料代替調達ルートを求める時点で以前より確率が高くなったことは判定できます。企業も個人も同様な準備はしておいた方が良さそうです。 続きを読む
ビジネスモデルの転換が発生している 公開日:2023/10/04 ニュースから企業経営のヒント 居酒屋業界も時代の変化に合わせて進化していく必要が出てきています。アルコール中心のビジネスモデルから、非アルコールやその他の収益源を探ることで、より多くの顧客を魅了する新しい形の居酒屋を目指すのではないでしょうか。新しい業態も出てきそうです。 続きを読む