スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

fast-fj-judge fast-judge885

business risk

新総裁のために過去を批判する動きなのか

日銀の国債大量購入について「当たり前」だと思っている人もいました。中央銀行の国債購入は通常禁止されています。問題が発生するからです(下記引用参照)。日銀が国債購入をしているのは異常であり、しかも大量に購入し続けているのがさらに異常です。こうした異常が続いていると「異常が通常」「異常が日常」になっていくので不思議なものです。
experiment

物価は日本はまだ分岐点ではないが米国は分岐点に来ている

約6%の上昇となっているのであれば、上昇幅は想定より大きく、日銀が目指している2%上昇と比較しても過熱しているのがわかります。このあたりの判断は数値によって分かれるかもしれませんが、まだ上昇していくだろうと予想しておいた方がよさそうです。
question

何もしていない恐れと選べないほどの選択肢

さらに追い打ちをかけているのが人工知能の進化です。人工知能が便利だとわかってくると、何もしてない自分が取り残されるように感じるのです。人工知能を使った便利なサービスは、すでに1000個以上を確認されており、1000個のAIサービス一覧表も公開され始めました。