仕事が戻ってくるレベルへ 公開日:2019/01/12 経営戦略 会議で 「見積り(金額)で負けました」 「注文を取られました」 「切り替えられてしまいました」 と残念な報告が出ることがあります。 ただ業界によっては品質を大きく落として 受注する企業があるのも事実です。 そんな時は、無理して金額競争をせず 様子を見る、という選択をすることがあります。 要するに、顧客側が 続きを読む
時には戦略的放棄 公開日:2019/01/11 経営戦略 戦略的放棄とは経営の場面では 『1番手を実現(達成)するために 2番手以降のことをあえて放棄し 結果(利益)を得ること』 という定義になります。 時間戦略、人的投資戦略、投資戦略 の側面から考えることができます。 たとえば ・1番手事項に9割の時間を投資 ・1番手事項に3割の人員を配置 ・1番手事項にすべての研究費を投資 といった形で時間、人材、お金を 戦略的に配分する形になります。 この偏りが戦略的放棄なのです。 経営の原則は 続きを読む
基礎トレで原点回帰 公開日:2019/01/01 経営の優先順位 あけましておめでとうございます。 2019年もよろしくお願いいたします。 2019年はどんな年になるのか。 先月に 2019年を占う という記事を投稿しました。 価値観の転換が起こりつつあるので 2019年には大きく転換のスピードが 上がると予想しています。 そんな中、経営には何が必要なので しょうか。 年始にあたり考えることは山ほどあると 続きを読む
レモン市場を狙う戦略 更新日:2021/12/08 公開日:2018/12/23 経営戦略 「レモン市場」という言葉があります。 もともと昔の中古自動車市場のような状態の ことを指しています。 具体的には、買い手には商品の良さを 判別する情報がほとんどなく、売って いる商品も粗悪品が多い状態です。 続きを読む
夏の終わりが見えてきた(景気動向) 公開日:2018/12/06 将来予測 夏の終わりの兆候が明確に見えてきた 米国の話です。 米国の経済の行く末が騒がれ始めています。 昨日(2018/12/04)ダウ平均株価が約800ドルの 大幅な下げになりました。 景気減速の懸念から下げたと推測されています。 懸念材料は ・制裁関税の拡大のおそれ ・住宅需要の減退 ・アップルのiPhone販売低調 ・長短金利差の縮小(ゼロ) などがあがっています。 続きを読む
数年ぶりにお会いするとわかること 公開日:2018/12/02 経営戦略 数年ぶりにお会いすると気がつくこと 年末年始は久しぶりにお会いする人が 増える時期です。 数年ぶりにお会いする方を見ると傾向が あることに気が付きます。 3つのタイプに分かれる 経営者に限っていえば大きく分けると 1)着実型 2)発想型 3)現状維持型 の3つに分かれてしまうのだと実感します。 続きを読む
持久戦を乗り切る 更新日:2018/12/26 公開日:2018/06/20 マーケティングのヒント経営戦略 2年前のことでした。 あるエリアで大手企業が営業エリアに進出して ことことがあります。 その後は当然、供給過剰な状態になり 価格競争になってしまいました。 その時に経営戦略を修正するのを 迫られたのを覚えています。 この時に予測したのは 続きを読む
景気に左右されない規模 更新日:2022/02/03 公開日:2018/06/19 事業承継者のための生き残り組織運営 景気連動型と非連動型の経営 サマータイムの季節になってきました。 朝起きるのが楽な時期なので時間を 有効に使うことができます。 朝日を浴びることで目が覚めるので 仕事は午前中に片付けてしまうのが ベストですね。 さて、世の中は好況が続いていますが 企業経営というのは夜の中の景気と 連動する会社と連動しない会社に 続きを読む
戦略の定義 更新日:2018/11/14 公開日:2016/05/28 経営戦略 戦略の定義を語る時に、人それぞれの表現があります。 ある人は ・戦略は、簡略化すること と言っている。 他の人は ・戦略は、略すること とも言っている 大切なことは、選択肢の中から選ぶことではなく ・何をやらないのか? […] 続きを読む
反応が遅いと致命傷になる 更新日:2020/06/03 公開日:2016/02/03 経営の優先順位 今年は、乱高下する年になるといわれています。 急な展開がある、ということ。 だから、会社の経営は臨機応変に対応を迫られます。 スピード修正できるかが、会社の実力になってくる わけです。 では、対応が遅いとどうなるのか。 […] 続きを読む
終日戦略ミーティング 更新日:2020/05/18 公開日:2015/12/30 経営戦略 ビジネスの起ち上げ時期の会社では 充分な時間をつかって話し合いをする時間が なかなか取れません。 将来のことを考えれば必要だと思われる話し合いは ・役員ら経営者の話し合い と ・リーダーの教育 の2つに絞られます。 ただ […] 続きを読む
昨対比200%で推移しています 更新日:2020/05/18 公開日:2015/11/18 事業承継者のための生き残り組織運営 【新規事業進捗報告の話題】 「昨対比200%の売上で推移しています」 との報告がありました。 それはそれで、すばらしいこと。 しかし・・・、 まだ今回のケースは損益分岐点を越えていない状態だったのです。 こういった場合、 […] 続きを読む