ジタハラ 更新日:2022/01/23 公開日:2018/01/17 ニュースから企業経営のヒント 【fjコンサルタンツ365日Blog:3311投稿目】 ハラスメントという言葉を聞かない日が ないくらい世の中に浸透してきました。 新しいハラスメントも増えていることに 気が付きます。 「ジタハラ」というハラスメントもそ […] 続きを読む
注文0分、会計0分サービス 更新日:2022/01/23 公開日:2018/01/16 経営の優先順位 【fjコンサルタンツ365日Blog:3310投稿目】 飲食店に行く前に ・メニューを注文 ・支払い完了 してしまうシステム。 店に着いたら、待ち時間なしで 料理が運ばれてくるので 注文0分、会計0分 となるわけです。 […] 続きを読む
地域未来牽引企業 更新日:2022/01/23 公開日:2018/01/15 経営の優先順位 【fjコンサルタンツ365日Blog:3309投稿目】 経済産業省が選定した 「地域未来牽引企業」 が発表されました。 https://www.meti.go.jp/policy/sme_chiiki/chiiki_ke […] 続きを読む
外国人旅行者数2869万人(2017年) 更新日:2022/01/23 公開日:2018/01/14 経営の優先順位 【fjコンサルタンツ365日Blog:3308投稿目】 2,869万人の訪日外国人旅行者数だったと 発表がありました。(2017年) 前年比で20%増。 6年連続の増加になっています。 2011年が622万人だったので実 […] 続きを読む
積極的、消極的、拒否 更新日:2021/06/21 公開日:2018/01/13 人財教育経営の優先順位 【fjコンサルタンツ365日Blog:3307投稿目】経営コンサルタント藤原毅芳 執筆 社内研修制度を設ける会社を見てみると学習する人の姿勢にちがいがあるのがわかります。 これを3つのグループに分けることが可能です。 ・ […] 続きを読む
成長する人の能力に対する捉え方 更新日:2018/06/10 公開日:2018/01/12 経営の優先順位 【fjコンサルタンツ365日Blog:3306投稿目】 教育心理学からのアプローチから 成長する人 成長しない人 の違いを見るとわかることがあります。 自分の能力に対してどのような捉え方を しているのかによ […] 続きを読む
本来と違う使われ方 更新日:2020/07/11 公開日:2018/01/11 経営の優先順位 【fjコンサルタンツ365日Blog:3305投稿目】 カーシェアが広がりをみせているのは 知っている人も多いと思います。 そんなカーシェアの使い方について アンケート結果が新聞に出ていました。 https://www. […] 続きを読む
健康リスクが経営リスクに 更新日:2022/02/09 公開日:2018/01/10 ビジネスキーワード 【fjコンサルタンツ365日Blog:3304投稿目】 健康経営という言葉が出始めてから 経営における社員の健康がクローズアップ されています。 中には、CEO、CFOに続いて、 CHO=Chief Health Off […] 続きを読む
また変なことしてる、と言われたい 更新日:2020/05/14 公開日:2018/01/09 ニュースから企業経営のヒント 【fjコンサルタンツ365日Blog:3303投稿目】 「また変なことをしていると言われたい」と コメントしているのがLCC航空会社ピーチのCEO。 https://www.nikkei.com/article/DGKK […] 続きを読む
アクハイヤーとはM&Aによる人財獲得のこと 更新日:2022/01/30 公開日:2018/01/08 経営の優先順位 【fjコンサルタンツ365日Blog:3302投稿目】 アクハイヤー(Acqui-hire)という言葉があります。 主に米国で使われているビジネス用語で 意味は 「企業買収によって人材を獲得する」 になります。 買収とい […] 続きを読む
自分を律することより 更新日:2020/10/08 公開日:2018/01/07 経営の優先順位 【fjコンサルタンツ365日Blog:3301投稿目】 年明けになると今年は 「◯◯を達成する!」 と意気込みを持つと思います。 まわりでも 「今年は・・・」 「今年こそ・・・」 といった発言が耳に入ってきます。 年があ […] 続きを読む
サービス低下傾向 更新日:2022/01/23 公開日:2018/01/06 経営の優先順位 【fjコンサルタンツ365日Blog:3300投稿目】 人手不足倒産がニュースで取上げられるように なりました。 求人難が続いています。 募集する時の給与水準・時給も高騰しているのが 現状です。 このままだとサービス業は […] 続きを読む