スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

「ビジネスモデル」の記事一覧

業界特有の慣習といえば

不動産業界の慣習が独特過ぎるため 是正が入っています。 「国土交通省が不動産業界団体に通知。 取引意思のない物件を広告したり 成約物件をサイトに残したりすることは 宅地建物取引業法などに違反すると通知し 業界の悪弊を一掃 […]
macbook

クラウドソーシングの実態

クラウドソーシングは広がりを見せていますが 実態がわからないと言われていました。 クラウドソーシングの大手が発表した資料では、 登録している方が80万人と増加傾向。 しかし、月収20万超えワーカーの人数は 111人しかい […]
飛行機

飛行機定額制のその後

今年(2016年)2月からスタートして 米国での飛行機定額制。 月間1,500ドルから2,950ドルを支払うと エリア内は乗り放題、というプラン。 旅行代理店がスタートさせたサービスですが その後をチェックしてみました。 […]
IoT

開発よりまずは社内サークルから

商品やサービスを開発する、という行為は 大手企業以外では少ないように感じます。 特に、今まで開発をほとんどしてこなかった 企業にとっては大きなハードルのように 感じるのでしょう。 トップの社長が開発担当であったり、 開発 […]
ペン

体験を求めて人が集まる

人が集まる場所というのは、 ・ショッピング だけでよかった時代がありました。 それが、通販の拡大で小売の集客力が 落ちています。 考えてみれば当たり前ですが、通販の方が 品揃えが多く、しかも値段が安い。 全体の総和から見 […]

レベニューマネジメントとは

最近、東京や大阪のホテルの稼働率が 高く、予約がなかなか取れません。 事前に予約を入れても一杯の状態。 しかし、直前になるとキャンセルされた 部屋が出るのか予約が取れる時もあります。 ただ、値段は高め。 中には2倍から3 […]
rail

ローカル線の収益源は?

ローカル線は高校生の足となっていますが それ以外は、乗客数も伸び悩んでいます。 存続をかけて様々な取り組みがされていますが その中でユニークなのが銚子電鉄。 おせんべいを販売しその収益で存続させています。 下記動画では、 […]

未来の現場 KOMATSU スマートコンストラクション

土木の現場が将来大きく変化しそうです。 株式会社小松製作所が描く将来の現場は スマートコンストラクションと呼んでいます。 下記の動画を見るとわかりますが、 ・測量はドローンで空撮 し、作業現場を3D化。 作業内容をパソコン上でシミュレートし 施工計画を無駄なく作成。 実際の作業は、ICT建機を用いて