スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

「経営の優先順位」の記事一覧

staff

アリバイのための仕事か

隠れた問題 「アリバイのための仕事」という表現が出てきました。どうも、やっている仕事内容を見たときに、アリバイのためにやっているのではないか、と疑われる場合があるようです。何がアリバイのための仕事なのかわかりにくいので取 […]
people

転換期におけるかなりの二極化

けっこう二極化 1年以上前から予想していたことが現実のものとなってきました。こんな予想はあまり当たりたくもありません。ただ、世の中の流れが速すぎるので、必然なのかもしれません。それは、企業の業績が大きく二極化しているので […]
theory

やはりこれしか残らない

できるとは 人間の本質は自由を求めることにあります。束縛から解放され、自分らしく生きることを望んでいます。自由気ままが好き、なのです。しかし、この自由への渇望がベースにあるので、できないことがあるのです。定期的に決まった […]
rice

インフレ時に継続を手に入れるには

インフレ脳で考えるようにしなければならない時期に来ました。過去との決別なのかもしれません。過去の成功体験が通用しなくなることも増えるでしょう。新たな成功パターンをつかみ取る人が、継続を手に入れると感じます。
bank-office

2024事務年度金融行政方針を見ると

方向性変わらず 毎年発表される金融庁の事務年度金融行政方針。今年2024年分が発表されています。冒頭から・資産運用立国に向けた進展について触れられています。その中でも・約2,200兆円に上る家計金融資産の運用にふさわしい […]
leader

自己効力感とは

できるとは思えなかった 「自分にはできる!」と強く信じることができますか。わたしはできませんでした。なぜなら、成功体験がないときには、できるとは感じだことがなかったからです。ある意味、自分に正直過ぎたのかもしれません。 […]
ceo

スピードと量、経営者の場合

スピードと量 経営者の仕事は最終的には、ビジネスモデルを構築するところになるので、労働時間という概念は無くなります。最終的には働いている時間はほとんどないのかもしれません。しかし、事業を立ち上げたり、スタートアップ企業で […]
kidult

キダルト現象とは

玩具業界に新たな風を吹き込んでいる「キダルト」という言葉をご存知でしょうか。新しい造語です。業界にとっても成長につながる事象なので、意味としては大きいかもしれません。なので、キダルトを取り上げてみます。
outdoor

仕事の悩みは仕事で解決しろ

逃避ではなく 仕事で悩んでいるとき、悩みが大きくなり過ぎると、ついつい逃げ出したくなります。自分では解決できない、と感じるときほど逃避行を選択してしまうのです。時間が経っても解決しないのではないか、または、今後の不安を大 […]
popart

ぬるさと真剣さの欠如の警鐘を鳴らしても

組織の「ぬるさ」や「真剣さの欠如」は、放置すれば致命的な問題になりかねません。ただ、致命的な問題になってから気がつくこともあるので、組織の問題は大きいです。小さな警鐘も受け止めることが最善策だと感じます。「ひょっとして」「そんなことはないはずだが、念のため」といった姿勢で状況を正確に見ていくことだと感じます。
control

リーダーシップと関係調整能力

効果的なコミュニケーション ビジネスの世界では、リーダーシップと関係調整能力は非常に重要で外すことのできないポイントです。リーダーになったとき、最初に苦労する部分でもあります。特に、他部署との協力が必要な場面では、関係調 […]
japan

日本経済は成長を続ける、という展望レポート

金利は徐々に上昇すると予想されていますが、完璧なコントロールはできません。急激な変動があるかもしれない、と考えておいた方がよさそうです。秋から経済が動くと言われていますが、2024年は秋から年末にかけて政治イベントもあるので、変動幅が大きくなるのではないでしょうか。