
「経営の優先順位」の記事一覧

予備校旧校舎をホテルに。もともと・・・
- 更新日:
- 公開日:
予備校旧校舎がコンパクトホテルに転換される、という記事。 予備校は駅前の立地に校舎を持っていました。 数十年前に建てていますが、そもそも予備校は将来の子ども数減少を予測しており将来は校舎をホテルに転換することを考えて建て […]

ALS(筋萎縮性側索硬化症)の治療方法を見つけるための研究開発費を集める
- 更新日:
- 公開日:
(↑動画:ユニコーン×宇宙兄弟) 宇宙兄弟ALSプロジェクト「せりか基金」 https://landing-page.koyamachuya.com/serikafund/ がスタートしています。 難病・ALS(筋萎縮性 […]

リーダーが慢心する時期にきた
- 更新日:
- 公開日:
景気が右肩上がりで続く業界や会社に 発生する慢心。 とくに経営者やリーダーに慢心の兆候が 見られます。 以前は行っていたことをやらなくなるのです。 たとえば ・リーダー同士のコミュニケーション です。 具体的には、会社の […]

組織が変わるには幹部が変わること
- 更新日:
- 公開日:
「リーダーの言っていることがバラバラです」 と指摘がはいりました。 リーダー数人を見渡すとそれぞれの意見が ちがったのです。 あるリーダーは 「・・・は正しいと思うけど・・・」 と言っていることを他のリーダーは 「・・・ […]

忙しい日に仕事を詰め込む
- 更新日:
- 公開日:
最近の仕事のしかた。 忙しい日に仕事を詰め込むようにしている。 ふつうの日に仕事を詰め込むことをあえてしない。 オフの日に仕事を入れることをしない。 仕事の量を平均化しないようにし 大幅な緩急をつけるようにしている。 こ […]

事前に眺望を確認できるのが当たり前になる
- 更新日:
- 公開日:
マンション購入時に部屋からの眺望を 確認できるサービスは普及している。 マンションは完成前に売り切ってしまうので 窓からの眺めや陽のあたりを確認したいという 要望が大きいため事前眺望確認をサービスとして 提供しているわけ […]

これまでが、これからをつくるのではない
- 更新日:
- 公開日:
「これまでが、これからをつくるのではない」 「これからがこれまでをつくるのだ!」 この言葉の真意を理解するのは時間がかかるかもしれない。 でも知らなければならない。 これまでの自分を振り返って、将来を予測する。 これは正 […]

バードビューにひかれる
- 更新日:
- 公開日:
人はバードビューの映像にひかれる。 ドローンで撮影した動画、写真は やはり見ていて興味がひかれるものだ。 https://www.aervideo.com/ 上記の商品 はもっと簡易的にバードビューが 撮影できるもの。 […]

計画的陳腐化と新商品発売
- 更新日:
- 公開日:
計画的陳腐化をねらうサイクルで新商品が 投入されています。 計画的陳腐化とは、 「新商品を投入して前の商品を陳腐化させる手法」 のことです。 たとえばスマホ。 毎年のようにマイナーチェンジとフルモデルチェンジを 繰り返し […]

コンビニ値下げ:急変
- 更新日:
- 公開日:
コンビニが4月に値下げ。 61品目で5%程度の値引きをしました。 8年ぶりの大規模値引きです。 洗濯用洗剤やオーラルケア用品などの 日用品の値下げをしてドラッグストアや スーパーに対抗するようです。 もともと価格競争をし […]