変化率を読み顧客継続の精度を上げる 公開日:2020/01/06 マーケティングのヒント 【fjconsultants365日Blog:4,024投稿目】~経営には優先順位がある~経営コンサルタント藤原毅芳執筆 顧客満足度を上げる、は古いのか? 「お客様に満足いただくことが目指すべきところだ」とスタッフに伝え […] 続きを読む
価格が7割下がり一気にキャズム超え 更新日:2020/01/05 公開日:2020/01/04 マーケティングのヒント 本体をアルミニウム製から樹脂製に切り替えて 49.8万円の価格を同性能で13.6万円(税別)で売り出した企業が あります。 実に7割引の感覚。 49,8万円のときは4年間で約4,000台の販売台数。 (月間平均83台) これが・・・ 続きを読む
ミドルレンジのポジションは存在しないのか 更新日:2020/01/27 公開日:2020/01/01 ビジネスモデルマーケティングのヒント マーケティングにはポジションという概念があります。 商品ごとに位置が決められる。 たとえば、 ・ハイエンド ・ミドルレンジ ・ローエンド といった価格帯や対象顧客層によって商品を分けて 提供している。 そのポジションの概念が変わりつつ 続きを読む
値上げを成功させる担当者とはどのようなタイプか 更新日:2022/02/03 公開日:2019/12/06 マーケティングのヒント 値上げはできません、不可能です、そんなこと言えません、と 値上げには怖気づく人のほうが多いのではないでしょうか。 特に、リピート商品を扱っていたり、定期的に仕事をいただける 顧客に対して値上げの交渉するのは担当者にとって負担の 大きいことです。 単発の販売商品でエンドユーザー向けの場合は 続きを読む
競合が集まるモール型はどのようなメリットがあるのか 更新日:2019/11/30 公開日:2019/11/29 ニュースから企業経営のヒントマーケティングのヒント 医療モールという言葉があります。 医療ビルと呼ばれる医療専用に建てられた1棟まるごと病院。 しかも、それぞれの医院や医療法人が競合なのに1ヶ所に 集まってビジネスをしている。 それぞれ、診療科目の 続きを読む
差別化のためのオリジナル性とは誰が決めるのか 更新日:2019/11/23 公開日:2019/11/22 ビジネスモデルマーケティングのヒント 差別化、優位性という単語に触れるたびに感じることが あります。 それは、「オリジナル性」ということ。 差別化するにはオリジナル性が高くなければならない、 優位性を保つにはオリジナル性が継続しなければならない、 となります。 ただ、オリジナル性といっても 続きを読む
性格は購買活動にどう影響するのか 更新日:2021/12/22 公開日:2019/11/17 マーケティングのヒント 性格と購買行動には関連があるのか。 性格と購買行動との関連を調べたデータがあります。 想像すると性格と購買活動には関連があると思います。 ただ 続きを読む
価格が上がる長期契約を結ぶことができるメーカーとは 公開日:2019/10/26 ニュースから企業経営のヒントマーケティングのヒント モノを販売するのが商売でありビジネス。 継続的に購入していただくときには、価格は下がり続けることが 普通になっている。 毎年購入していただく顧客から値下げの要請があるからだ。 数%の値下げが繰り返される。 ある自動車メーカーが 続きを読む
小売業の店頭でもダイナミックプライシング普及へ 公開日:2019/10/22 ニュースから企業経営のヒントマーケティングのヒント 時間とともに価格が変わっていく(変動する)価格体系を ・ダイナミックプライシング と呼んでいます。 Webで購入する場合は、このダイナミックプライシングが 当たり前のようになってきました。 Web以外でも、テーマパークの入場料やJリーグなどの スポーツ観戦料が変動制になったということが今年の 話題でした。 これがさらに 続きを読む
顧客心理プロセスは永遠に変化し続けるからまずは基本を知っておく 更新日:2020/09/22 公開日:2019/10/20 マーケティングのヒント Webで商品を購入する。 当たり前になりつつあります。 最近、旅行代理店の店舗が少なくなっていると感じませんか。 駅前一等地に立地していた旅行代理店が閉店しているのを 目にします。 これも 続きを読む
同じ商品を提供するときの差別化事例:音楽聴き放題サブスク 更新日:2022/03/01 公開日:2019/10/14 ビジネスモデルマーケティングのヒント 同じ商品、同じサービスを提供しながら差別化 しなければならない時があります。 そんなときは、アイデア勝負になることが多く ビジネスモデルをどのように構築するのかが カギになります。 今回は音楽聴き放題を 続きを読む
眠れる商品を掘り起こすリブランド 公開日:2019/10/04 マーケティングのヒント ブランドを時代に合わせるために再定義することを 【リブランド】rebrand と呼んでいます。 店舗名、施設名のネーミングを変えるケースを想像すれば わかりやすいと思います。 既存の商品をリブランドする事例や企業自体をリブランドする ケースもあります。 そんな事例を見ながら 続きを読む