「営業のヒント」の記事一覧
年齢ではなく、経験が長い人ほど成績が良くない
- 更新日:
- 公開日:
先日の営業会議でリーダーが言っていました。 「若い方が 成績が良いように見えますが そうではないようです。 年齢によって決まるわけではなく、 今までの人生において 営業経験年数が長い人ほどスランプなのです。 よく見ると、 […]
質問を100個書き出してみる
- 更新日:
- 公開日:
営業のテクニックを磨くことは、 パターンの幅を広げることでもあります。 中堅の営業さん、そろそろベテランと言われている 営業さんの中には、 【商品説明】 は完璧なのですが、案件を探し出すことが できない人もいます。 そん […]
展示会でどのような接点を持つのか?
- 更新日:
- 公開日:
展示会に参加される会社から相談されることは 展示会でどのようなブースをつくるか? どのような資料を配るのか? ということが中心になりがちです。 忘れてはいけないことは、終わった後の 【顧客フォロー】 です。 優先順位 […]
営業なのに訪問しない人
- 更新日:
- 公開日:
世の中おもしろいもので、営業職なのに 【訪問しない人】 がいます。 良い意味で言っているのではなく、 マイナスな部分として言っています。 自分でマーケティングを動かし 【訪問しない体制】 をつくっている人であるならば […]
リサーチは売るより難しい?
- 更新日:
- 公開日:
営業さんの仕事には、 【売る】 という部分が大半だと思われています。 実は、そうではありません。 【リサーチする】 という大事な仕事があるのです。 このリサーチというは、 市場調査 占有調査 など実際に聞き込みしなが […]
10年やってきてこの結果なんです!
「10年やってきてこの結果なんです!」 と強い口調で説明するスタッフ。 こんな時、リーダーはどんな対応をしますか? 【力でねじ伏せる】 というのもひとつの方法。 しかし、できる人は限られます。 では、再現性のある実践と […]
ここにきて開拓力の差が結果を左右している
- 更新日:
- 公開日:
売上げには2種類あります。 【既存顧客】と【新規顧客】。 どちらの比重が多いのか。それによって最近は明暗が分かれます。 既存9:新規1 の会社は、売上げが安定していますが不況時には大幅なダウンを経験します。 既存2:新規 […]
リサーチ力を向上させる(2)
- 更新日:
- 公開日:
リサーチとは結局のところ定点観測 リサーチとは観察であり 観察とは数値への落とし込みになります。 そして、定点観測。 どこでも、計測するのがリサーチ。 人間の体は寸法を計測するのに役立ちます。 身体を使って計測する 手を […]
リサーチ力を向上させる(1)
- 更新日:
- 公開日:
リサーチ力の変化 パソコンを使って資料を作成しはじめて 10年以上が経ちます。 リサーチの方法もインターネットで 変化しました。 それ以前は、 【フィールドワーク】 という分野がリサーチ手法を確立 していたのです。 フィ […]
数字が上がらない営業チームの特性
- 更新日:
- 公開日:
数字が上がらない営業チームには 特性があります。 1)仲がいい 2)楽しく仕事をしたいと強調する 3)がんばっていることを強調する 4)社長や社内へ手柄をアピールする 5)会社は会社、自分たちは自分たちと考え一体感がない […]
営業1人当たりの顧客数の法則
- 更新日:
- 公開日:
顧客数の法則性が変わってきた 営業1人当たりの顧客数には法則があります。 記憶できてフォローできる顧客数は80件。 この数で売上げと利益がまかなえている時代もありました。 しかし、その法則もなかなか通用しません。 これだ […]
