スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

fast-fj-judge fast-judge885

ダイナミックプライシングの普及

ダイナミックプライシングとは 「需給に応じて価格が上下する価格変動制」 のこと。 ホテルの価格、飛行機運賃等は時期によって 価格が変動するのに慣れてきた感じがします。 今後はどの分野が価格変動性になって いくのでしょうか。 ダイナミックプライシングの種類 現在、居酒屋などの飲食店では時間によって 飲み物(アルコール)の値段が変化しています。 いわゆるハッピーアワーというものです。 開店時間(17時ごろが多い)から19時ぐらいまでは

民泊急減へ

住宅宿泊事業法が施行開始 住宅宿泊事業法が6月15日から施行されます。 いわゆる「民泊新法」と呼ばれているものです。 これが施行されると観光庁への届出が必要と なります。 他にも ・衛生確保措置 が必要となり、新たに設備投資が必要な 物件維持の負担は今までより大きくなります。 といっても通常の宿泊業レベルを
運転

自動運転車開発プラットフォーム

上記動画はお台場で行われた自動運転の公開実証実験。2020年のオリンピックを想定しお台場で自動運転のタクシーが可能になるよう開発が進められています。スマホで現在いる場所に自動車を呼び目的地まで移動するという一連の流れがこの動画では公開されています。この会社は、こうした自動運転開発するために
営業

商談は1回でも決まる

商談回数が短い人ほど成績が上位 営業スタイルはさまざまありますが 成績の良い人ほど商談は短い傾向にあります。 商談の時、 案件が発生 した時に案件の大きさ(金額)にかかわらず 商談時間と回数は短ければ短い方が 良いと考えることです。 契約からさかのぼって考える 最短からゴールを見つけるのです。 こうした思考パターンでないと 成績が上向くことはありません。 大きな案件だから

会社の魅せ方

新卒採用の時期が来ています。 新卒採用という方式があるのは 日本だけです。 通常、海外では大学や高校を出ても正社員で 採用されることはありません。 アルバイトをしながら、もしくは臨時採用で 仕事を覚えていくしかないのです。 日本の新卒採用は真逆です。 新卒で正社員入社でき、そこから教育期間が
バス トラック

ホワイト認定ブラック判定の二極化へ

国土交通省がバス、トラック、タクシーの ・自動車運送事業 について ・ホワイト経営 の認定を検討しています。 この業界は人手不足のため ・ブラック経営(グレー経営) の会社が多いと言われています。 事故のニュースを見るたびに こうした経営の状況が推測されるのです。 今後は、ホワイト経営の

入園無料化へ

富士急ハイランドが7月から入園無料化に なります。 現在の料金設定は ・中学生以上:1,500円 ・3歳から小学生以下:900円 になっています。 入園無料化はインパクトのある施策で その裏側にある意図を読み取ってみたいと 思います。 他のテーマパークは値上げ テーマパークは ディズニーランド ユニバーサルスタジオ の双方ともここ数年入園料は 値上げしております。

労働生産性の伸び悩み

生産性向上特別措置法が施行されました。 中小企業においては ・生産性向上のための設備投資促進 が内容に盛り込まれています。 中小企業の生産性は大企業と比較して ・伸び悩み の状況です。 たとえば2009年から2016年の生産性の 伸び率は ・大企業:32%増 ・中小企業:8%増 となっています。
fire

水の噴射で浮上させる

消火ツールの進化 ビル火災や建物火災のときは 室内の深くまでホースが届かないことが あります。 人がホースを持って中に入っていかなければ ならないからです。 外から放水するだけでは限界があるのです。 これを解消する技術の開発が進められています。 ・水の噴射 を利用してホースを浮上させるのです。

大企業は2019年4月から、中小企業は2020年4月から

残業規制が導入される 直近の国会で成立予定の 「働き方改革 関連法案」 の中で初めて 「残業規制」 が導入される予定です。   今まで、残業は労使が ・36協定 を結ぶことによって行われて います。   36協定においては ・特別条項 の合意があると ・残業の上限 がなかったのです。   明確な時間数制限がないので いわゆるグレーゾーンになって いたわけです。   これが明確に定められることになります。