上から目線の上司は実は自信がない 更新日:2022/03/29 公開日:2011/11/14 第1章組織 上から目線の上司。 どこの職場にもいらっしゃるみたいです。 ご本人は、「上から目線」という 認識はまったくないようです。 「上から目線」とは、 【相手を見下す態度、言動】 を指します。 では、「上から目線」である、と決 […] 続きを読む
組織の崩れ方 更新日:2022/03/29 公開日:2011/11/13 第1章組織 崩壊していく組織には、一定のルールが あるようです。 いくつかを検証しながら気がついたことを まとめてみます。 組織が崩壊していく時の兆候としては、 最初に小さいミスが連発するようになります。 しかも、そのミスが改善され […] 続きを読む
シェアを独占した会社の特徴 更新日:2022/03/29 公開日:2011/11/12 第4章経営計画 現在、大きなシェアを占めている会社の 歴史を振り返ってみると、いかに手間がかかって そこにたどり着いたのかがわかります。 単純に商品が良かったから、という理由だけで マーケットのシェアを独占することは不可能です。 そこ […] 続きを読む
ギスギスした社内をどのように変えていくのか 更新日:2022/03/29 公開日:2011/11/11 第5章実行 こんな時代ですから、社内の雰囲気がわるく なる会社も多いかと思います。 事務所に入ると、一瞬で雰囲気はわかるものです。 ギスギスした雰囲気をなんとかしたいところです。 そんなギスギスした雰囲気の会社によくあるのが、 【個 […] 続きを読む
先頭を走る会社だけが蓄積できる 更新日:2022/03/29 公開日:2011/11/10 第5章実行 企業は、どこかの分野で先頭を走ることを 追求しなければなりません。 それが、 商品であり、 サービスであるかもしれません。 また、 社内の効率化であったり、 デジタル化かもしれません。 組織化、見える化という形でも い […] 続きを読む
観光開発のポイント 更新日:2022/03/29 公開日:2011/11/09 経営の優先順位 堺屋太一氏の講演録。 世界で最高のツーリズム・プロデューサーと いわれていたアラン・フォーバス氏の言葉を 紹介しています。 「観光開発をするには6つの要素があるということでした。 まずは ヒストリー、歴史です。 2番目は […] 続きを読む
差別化のポイントがずれている 更新日:2022/03/29 公開日:2011/11/09 第3章営業と販促 最近、集客が減少しているから、 受注売上が伸び悩んでいるから、 という現実に直面することが増えています。 そんな時に、【差別化】、【優位性】を 強化しなければ、 という流れになり、話し合いをする場面も 多いのではないでし […] 続きを読む
押付けと配慮は別物 更新日:2022/03/29 公開日:2011/11/08 第1章組織 コミュニケーションの 細かいニュアンスの違いについて。 コミュニケーションのときに違和感を感じるのが 【善意の押付け】 です。 「あなたのために・・・」 「おまえのためを思って・・・」 と言われる言葉や行動が受け取り側に […] 続きを読む
変化に慣れる習慣へ 更新日:2022/03/29 公開日:2011/11/07 将来への投資 毎日使っているモノほど、変化させたくありません。 日常品からビジネスで使用しているモノまで さまざまありますが、使用頻度が高いほど、 ずっと一緒のままで使い続けたいと感じます。 しかし、時代はそんなことに関係なく、短期間 […] 続きを読む
スピードを上げる部分を見極める 更新日:2022/03/29 公開日:2011/11/06 第5章実行 ビジネスは 【サイクル】 をより短期間にまわせるか、 にかかっています。 たとえば、販促。 企画→準備制作→実行→結果 のサイクルを3ヶ月かかる会社もあれば 半年かかる会社もあるわけです。 メーカーであれば、 商品開発→ […] 続きを読む
相手の理解度がわかると 更新日:2022/03/29 公開日:2011/11/05 第3章営業と販促 ビジネスの場では、 【相手に決めていただく】 ことの連続です。 決めていただく=「決断」 については、個人差がとても大きいので うまくとらえていない人も多く見受けられます。 なかなか決まらない 決断してもらえない 迷わせ […] 続きを読む
デジタル化に反比例する業界から学ぶ 更新日:2022/03/29 公開日:2011/11/04 第2章事業創造 統計データの中には、時には面白い 現象が見受けられます。 デジタル化された仕事のせいで 事務用品と言われる業界はマーケットが 減少しています。 しかし、個別に見ていくと 【ノート市場】 は、わずかながら増加を続けています […] 続きを読む