とにかく失敗してくれ 更新日:2022/03/20 公開日:2012/01/26 第3章営業と販促 「とにかく、失敗してくれ」 と声を荒げたことがあります。 「何もしないこと」 の怖さを知っているからこそ、 失敗しながらでも前に進んで もらわないといけないのです。 減点主義で育ってきた人ほど 失敗に対する嫌悪感が極端 […] 続きを読む
成長は突然やってくるもの 更新日:2022/03/20 公開日:2012/01/25 第1章組織第5章実行 成長は突然やってくるもの。 狙ってできるものではありません。 ただ、誰でも成長する、という 原則は変わらない。 先日もうれしい報告を相次いで いただいた。 こんな機会は、頻繁には訪れない。 時間がかかるから。 ただ、こ […] 続きを読む
フリーズするリーダー達 更新日:2022/02/03 公開日:2012/01/24 経営の優先順位 【真面目さ】と【慎重さ】 を履き違えているリーダーの方にお会いしたことが あります。 真面目と慎重というのは、 普段の仕事の時には、差がわからないかも しれません。 しかし、大胆に進める時に違いがわかるのです。 たとえば […] 続きを読む
組織図から課題が見えますか? 更新日:2022/03/20 公開日:2012/01/23 経営の優先順位 組織図は、ほとんどの会社にありますが そこに会社の課題が隠されているのを ご存知ですか? 組織図は 仕事の流れ 役職、権限 をあらわしているものです。 時には、社員名簿の代用となるものかも しれませんね。 数多く組織図と […] 続きを読む
仕事の押し付け合い 更新日:2022/03/20 公開日:2012/01/22 リーダーシップ 押し付け合いの職場 仕事の押し付け合いが発生している職場を見ることがあります。 何か新しいことを取り組もう、としたときに全員が【黙ってしまう】のです。 意見を言おうものなら 「言い出した人がやったら」 という雰囲気。 責 […] 続きを読む
意外に見過ごしている結果を出すためのプロセス(成功循環モデル) 更新日:2022/03/20 公開日:2012/01/21 人財教育 結果が出るまで架空のこと 企業は結果を出して、はじめて経営が成立します。 結果が出るまでは、あくまでも架空の話し。 そのためには、必要なことは何か? 経営計画を作り、部署ごとに目標管理をして 実行すればいいのでは、 とい […] 続きを読む
お金を使うことっていいことですか? 更新日:2022/02/03 公開日:2012/01/20 経営の優先順位 「お金を使うことはいいことですか?」 先日、そんな質問を受けました。 「もちろん、いいことですよ」 とすぐに答えましたが、このような 質問が出てくる時は、おおよそ 経済構造や社会の成り立ちを 理解していないことがほとんど […] 続きを読む
アップルの調達先リスト日本メーカーは30社 更新日:2022/02/03 公開日:2012/01/19 経営の優先順位 米国アップル社が調達先リストをはじめて 公開しました。 このリストにある156社が調達支出額の 97%を占めているようです。 そのうち、日本企業は30社の約2割。 日本のメーカーでは、大手ですと ソニー、 パナソニック、 […] 続きを読む
偶然を計画する? 更新日:2022/03/20 公開日:2012/01/18 経営の優先順位 そろそろ、4月からの新入社員の方の 研修がはじまっている会社もあるようです。 以前、新人の方から 「不安です。どうなっていくのかわからないので」 と聞かれたことがあります。 仕事をしていく社会人として どんな経験を積んで […] 続きを読む
人間の欲求の種類を知ってますか? 更新日:2022/03/20 公開日:2012/01/17 第2章事業創造 人には欲求があります。 漠然と理解されていると思います。 購買欲、食欲、貢献欲、など 思い浮かべることができると思います。 ビジネスをしていくときには、この 欲求の種類を区分けし、とらえていくことが 求められるのです。 […] 続きを読む
新商品の普及=新しい市場と解釈できるか? 更新日:2022/03/20 公開日:2012/01/16 経営の優先順位 画期的な商品が出てきたときに 単に「新商品がでてきた」 ととらえる方と、 【これは、市場がなくなる!】 と気がつく方に分かれます。 どういうことかと言えば、たとえば LED照明は普及していく時、 蛍光灯などを駆逐していく […] 続きを読む
どうしてそんな方向に能力をつかってしまうのか? 更新日:2022/03/20 公開日:2012/01/15 経営の優先順位 過去にあった話しです。 ある営業の方が 「もう、耐えられないです。 ◯◯リーダーの言動が」 と訴えてきたのです。 詳しく聞くと 「成績のことを問い詰められるのは まだいいですが、人間性を否定 されるのは耐えられません!」 […] 続きを読む