のめり込んでしまう能力に潜むもの 更新日:2022/03/24 公開日:2011/12/25 将来への投資 こんな人を見たことがあるでしょうか。 「やりはじめたら終わらない人」 「調べ始めたら終わらない人」 「追求しはじめたら納得のいくまで終わらない人」 まわりのことを気にせず、 【のめり込む】 タイプの人のことです。 【 […] 続きを読む
facebookにはテスト用サーバーがない 更新日:2022/03/24 公開日:2011/12/24 経営の優先順位 http://goo.gl/S4Mav facebookにはテスト用サーバーが ないそうです。 作ったら、即公開。 その中でサービスを鍛えていっている ようです。 企業のスピードは、ここでも差が ついているのですね。 続きを読む
楽天が小学校で授業を 更新日:2022/03/24 公開日:2011/12/24 経営の優先順位 http://goo.gl/qsqUK 楽天が「前略プロフ」の使い方を 小学校で教えたようです。 将来の見込み客獲得の目的もありますが、 このサービスの安心感を理解させるためでも あるようです。 こうした取組みが今後はサ […] 続きを読む
時間軸で大きく割り振る 更新日:2022/03/24 公開日:2011/12/24 将来への投資 年末になってきますと 来年のことを気にするものです。 仕事においては、仕事内容によって 大きく分けて考えることが 必要だと考えています。 計画を立てようとすると 「あれも、これも」 と欲ばりになりがち。 これを時間軸で割 […] 続きを読む
人にも意外性を 更新日:2022/03/24 公開日:2011/12/23 第3章営業と販促 意外性がある方が人も面白い! と感じています。 たとえば、 「この人は、おとなしい人」 という印象を持っていると その路線の行動を予測してしまいます。 しかし、いい意味で予測を崩された ときは、強烈な印象を残すことに。 […] 続きを読む
人の可能性を見誤らないために 更新日:2022/03/24 公開日:2011/12/22 経営の優先順位 人の可能性を見るには 様々な場面を見ることによって わかり始める時があります。 初対面の印象は 【強すぎる】 傾向にあることを自覚しておくことが 大事です。 無意識に固定化させてしまい、 可能性を摘んでしまうことにも な […] 続きを読む
重要な部分が抜け落ちている 更新日:2022/03/24 公開日:2011/12/21 第3章営業と販促 景気の後退は様々なところで マイナス面をもたらしますが会社の中で 教育面においても影響が大きいです。 特に新人さん、若手の教育について OJTでは限界にきている現場が多い。 先輩方は自分の仕事で手一杯で とても教える時間 […] 続きを読む
たった50人で運営 更新日:2022/03/24 公開日:2011/12/20 経営の優先順位 http://goo.gl/2N0GD Wikipediaは、世界第5位の 訪問者数を誇る巨大サイト。 しかし、運営は50人、サーバーは 350台でまわしています。 上位は下記のようになっています。 1位Google ユ […] 続きを読む
計測しながら見ていく 更新日:2022/03/25 公開日:2011/12/20 第3章営業と販促 観察力を養うひとつの方法として 【計測しながら見ていく】 という方法があります。 とくに、数が多く傾向をつかむのに 困難な時ほど有効。 たとえば、 通勤ラッシュを傍目から眺めて いるとします。 まず、人数リサーチから。 […] 続きを読む
欠点が魅力に見える方法 更新日:2022/03/25 公開日:2011/12/19 将来への投資 人物には、プラスポイントと マイナスポイントがあります。 欠点が多い人ほど、魅力に欠けます。 マイナスポイントが増えるたびに 評価が下がり、諸悪の根源と認識される。 ただ、会社の経営では、そういった 人に対して欠点を指摘 […] 続きを読む
見えないところに力が隠されている 更新日:2022/03/25 公開日:2011/12/18 将来への投資 仕事において 成し遂げる力(パワー)というのは 表面的な部分で判断できません。 成し遂げる力には 持続力 瞬発力 の二つの要素が必要に なってきます。 これは、 エネルギー量によって 左右されます。 人にとってエネルギー […] 続きを読む
営業はサイエンスか 更新日:2022/03/25 公開日:2011/12/17 第3章営業と販促 「営業」という仕事に対して むいている人と むいていない人がいる という意見がありますが 本当でしょうか。 今まで、数千人という単位で営業さんに 会ってきました。 未経験から一人前になった事例 成績不振から挽回した事例 […] 続きを読む