セミナーでクロージングする 更新日:2022/04/28 公開日:2011/06/12 第3章営業と販促 以前、セミナー開催で見込み客から 商談客へランクアップさせる記事↓ 【見学会やセミナーを運営する】 を書きました。 ランクアップに立ち止まった営業さんが 【緊急度を上げる】 ときに有効なんですね。 では、経営者の視点から […] 続きを読む
営業社員 教育のコツ 更新日:2022/04/28 公開日:2011/06/11 第3章営業と販促 この時期、新入社員の方や 新たに中途採用の方が入社 されていると思います。 そろそろ、現場に配属になり 実践を経験し始めたのでは ないでしょうか。 こんな時期だからこそ、 どうやって教育したらいいのか? と質問されること […] 続きを読む
会社の信用度をどこでわかるのか? 更新日:2022/04/28 公開日:2011/06/11 将来への投資 外の取引先、関係会社から見て その会社が信用できるかどうかを どこで判断していると思いますか。 それは、社員が会社の悪口を言っているのか、 どうかで判断しているそうです。 社員が悪口を言っているのを まわりまわって、外か […] 続きを読む
努力は足し算、協力はかけ算 更新日:2022/04/28 公開日:2011/06/10 将来への投資 【努力は足し算、協力はかけ算】 大事なのは、【協力】。 会社とは、人が集まって、 【かけ算】 で結果を出すこと。 決して「足し算」の結果ではありません。 かけ算の結果を出すために 【協力】 が必要。 お互いにフォローをす […] 続きを読む
モチベーションを考えるのは後かもしれない 更新日:2022/04/28 公開日:2011/06/10 第5章実行 経営において組織の話しになると 必ず「モチベーション」の話になります。 モチベーションが上がれば 【人は働くようになる】 と言われています。 モチベーションとは、 【ヤル気、動機】 と解釈されています。 実際、経営の現場 […] 続きを読む
業績が伸びる会社の秘密とは 更新日:2022/04/28 公開日:2011/06/10 第4章経営計画 ちょっと前の話しです。 数年で売上げが2倍になった企業を見学。 二ケタ(億円)の売上げが2倍になったそうです。 詳しくお話しを聞かせていただいたので その要因がわかりました。 やはり売上げの壁があったそうです。 ある売上 […] 続きを読む
幹部合宿という場を共有する 更新日:2022/04/28 公開日:2011/06/09 第5章実行 毎月、どこかのクライアントで合宿を 行っています。 とくに幹部合宿を行うことが多いですね。 目的はひとつ。 【時間制限なしで話し合いができること】 普段は、時間制限の中で仕事を決断していき、 さばいているわけです。 ただ […] 続きを読む
継続できる「しぶとさ」とは 更新日:2022/04/28 公開日:2011/06/09 第5章実行 継続できる人の「しぶとさ」って いったい何なのでしょうか。 20代から30代のときに悩んだものです。 結論は、 【あきらめきれない】 というフレーズでした。 この言葉は通常、恋愛感情のときに 使われます。それが、仕事面で […] 続きを読む
10年やれば誰でも、ものになる 更新日:2022/04/28 公開日:2011/06/08 将来への投資 「10年やれば誰でも、ものになる」 これは、知人からの言葉。 年に1〜2回しか会わない知人がいます。 もう10年ほどの付き合いになるでしょうか。 お互いの仕事のスタンスを確認しつつ 将来の話しをしています。 冒頭の「10 […] 続きを読む
人の見極め方(2) 更新日:2022/04/28 公開日:2011/06/08 第1章組織 【質問を増やす】 という内容を書きましたが、さらに 具体的に解説しようと思います。 質問とは、表面的な内容を問いただして いますが、裏側には、 【答える人の頭の中】 をさぐっています。 たとえば、 1)質問にすぐ答える人 […] 続きを読む
レクサスLFAを見かけたので 更新日:2022/04/28 公開日:2011/06/07 マーケティングのヒント 品川で見かけました。 豊田ナンバーなので、デモカーかも しれませんね。 トヨタが威信をかけてつくった車ですが なんと言うのでしょうか、タイミングが 合わない作品ですね。 F1参戦していたトヨタが優勝していれば 華々しく発 […] 続きを読む
見極め基準が大きく変化してしまった 更新日:2022/04/29 公開日:2011/06/07 第3章営業と販促 エンドユーザー向けの仕事(B to C)が 大きく変わってしまいました。 業績が上がらなくなった方も多いと 思います。 その原因がわかったので記しておきます。 顧客であるエンドユーザーが変化して しまったのが原因です。 […] 続きを読む