
「経営の優先順位」の記事一覧

仕事がつらいなら、自分のためと思うこと
- 更新日:
- 公開日:
仕事をしていると、しんどくなる時期があるものです。 そんな時は、 「自分のために仕事をしている」 ことにバランスをおいてください。 会社のために仕事をしている、という意識で がんばってしまうと、 かえって自分がつらく […]

失敗しても痛くない金額なら何個でも買う
- 更新日:
- 公開日:
人の購買行動は、おもしろいものです。 購買スイッチが押されると、とたんに 購買に走り出す 購買量を考えなくなる わけです。 人には、それぞれ 【痛みを感じない金額】 というのを設定しています。 これは、所得や貯蓄によ […]

まじめにやれば見えなくなるもの
- 更新日:
- 公開日:
今は、 不確実な時代 と呼ばれています。 こうした時代において、何かをつかみとろうと していても、予測する先に必ずあるとは限らないのです。 偶然、という概念を気にしておかなければなりません。 ここで参考になる内容を下 […]

現場を経験していない人の言葉
- 更新日:
- 公開日:
どんな世界でも 現場を経験していない人 結果を出したことがない人 の言葉は軽い。 本人は、その自覚がないことが多いですが 聞いているまわりは、「軽い」言葉だと感じるものです。 最近もこんなことがありました。 営業の世 […]

難しい、が口グセでは
- 更新日:
- 公開日:
リーダーミーティングにおいて 「・・・は、難しいですが・・・」 と付け加える人がいました。 確かに、状況は良くなく、強い向かい風が 吹いている環境です。 しかし、乗り越えなければならないのなら、 難しい、と言って避 […]

最高級というネーミングのダウンサイジング
- 更新日:
- 公開日:
最近の傾向ですが、チラシや宣伝の ネーミング キャッチコピー の表現が目につきます。 「・・・ランキングで1位!」 「最高級の・・・」 「最強の・・・」 「0000の実績!」 など、かなりギリギリのところで 勝負さ […]

低価格路線でいくなら最低限必要なこと
- 更新日:
- 公開日:
低価格戦略はとるべき優先的な戦略ではない、と 言われています。 しかし、どうしても低価格で業界に新規進出したい 場合があります。 その時には、次の前提条件を確認してください。 1)その業界は、閉鎖的でお客様に比較的高 […]

性能が数値上でよくなっても
- 更新日:
- 公開日:
製品などの仕様書には、性能値が記載されて います。 それを 「スペック」 と呼んでいますね。 日本の家電メーカーは、このスペック向上に 開発を費やしてきました。 しかし、それが度を過ぎたため、ユーザー視点が 欠けてし […]

方向性を明確にするだけで飛躍する時代へ
- 更新日:
- 公開日:
組織の伝達は、 トップダウンの方向 は伝わりにくいもの。 しかし、 水平方向 は以前より加速度を増して 伝わるようになっています。 これは、メール、チャット、ショートメールなどの 進化が影響大と思われます。 会社の経 […]