商品だけで売りになるのか 更新日:2022/04/29 公開日:2011/05/13 第3章営業と販促 最近、営業さんが配っている資料を見ますと 【節電特集】 が多いです。 節電の器具、機材、商品を購入しましょう、 という内容です。 考えてほしいのは、顧客が望んでいる 【節電】と合致しているか、ということ。 これからの企業 […] 続きを読む
営業活動は電話を有効に活用するべき 更新日:2022/04/29 公開日:2011/05/13 第3章営業と販促 成績上位者と成績不振者との違いのひとつに 【電話の活用】 があげられます。 「営業は訪問」 という概念にとらわれています。 今の時代は、ツールを駆使する時。 顧客への接し方は、幅広いアプローチが 必要なのです。 訪問 […] 続きを読む
デジタルツールを仕事で活用する時代に smart phone 更新日:2022/04/29 公開日:2011/05/11 第3章営業と販促 スマートフォンの急な普及により、仕事の 手法が変化しつつあります。 会社でスマートフォンやiPadの導入が 決まったところも増えていますね。 デジタルツールについて質問も増えてきたので 少しまとめておこうと思います。 […] 続きを読む
顧客を開拓するポイントがわかりません 更新日:2022/04/29 公開日:2011/05/10 第3章営業と販促 こんな時代だからこそ、新しい 業界の顧客に販売することが あります。 先週のGWにも、クライアントは 休みなく考えている方もいました。 質問で 「はじめての業界へ販売するのに どこから手をつけていいのか わからないので教 […] 続きを読む
一流のプレゼンに接して 更新日:2022/04/29 公開日:2011/04/24 第3章営業と販促 先日、すばらしいプレゼンを目の当たりにしました。 シンプル、かつ、提案の順番は完璧。 さりげなく、やるものだと納得しました。 普通に語りかけているように見えて 裏側にはしっかりした理論が構築されているのです。 簡単に […] 続きを読む
購買意欲の段階を知り確率論を成立させる 更新日:2022/04/12 公開日:2011/04/23 第3章営業と販促 購買意欲の段階をどこまでこまかく 分けることができるのか。 ここにマーケティングの要素があります。 顧客側の感情が手に取るように 理解できれば営業もマーケティングも 確率が上がり、こちらのねらった通りに 結果が出てきます […] 続きを読む
アポイントをいただくために 更新日:2022/04/12 公開日:2011/04/22 第3章営業と販促 営業さんの実力は、 アポイントをいただく数に 比例します。 アポイントの数が多ければ 成績もあがります。 では、どうすればアポイントを 増やせるのか。 それは 【顧客に対して断りにくいオファーを出すこと】 です。 人は他 […] 続きを読む
写真を鍛える 更新日:2022/04/29 公開日:2011/04/18 第3章営業と販促 企業に必要な人材のひとつに 写真撮影が上手な人 があります。 とくに、ウエブサイトの時代に 写真は不可欠。 芸術の写真ではなく、 わかりやすく、印象がいい、 写真が必要とされます、 あくまでも写真も文章と同じで 伝える道 […] 続きを読む
担当者変更時の訪問頻度 更新日:2022/04/12 公開日:2011/04/13 第3章営業と販促 ルート営業などで担当者を変更したとき どの頻度で顧客に訪問するのか。 心理学的に根拠があることですが 1)訪問間隔は3週間以内 2)訪問回数は短期間に6回以上 することです。 人は、記憶に残っているのが3週間。 […] 続きを読む
営業組織の法則 更新日:2022/04/12 公開日:2011/04/10 第3章営業と販促第5章実行 営業組織の法則はいくつかあります。 その中のひとつ、 チームリーダーの法則 について。 プレイングマネージャーの場合です。 営業チームが3~10人で構成 されているとします。 【法則1】 営業リーダーの個人成績がその […] 続きを読む
女性の専用ルームを付加価値として 更新日:2022/04/12 公開日:2011/04/09 第2章事業創造第3章営業と販促 住宅会社「ダイワハウス工業」。 住宅スペースに女性の専用ルームを提案。 男性に書斎があって、女性には何もなかったわけ ですから、当然と言えば当然ですが、ここまでの レベルで提案していることはなかったように 思います。 ス […] 続きを読む
何が足りないの? 更新日:2022/04/13 公開日:2011/04/07 第3章営業と販促第5章実行 営業会議にて 成績がかんばしくない営業さんに対して 「活動量が少ないの?」 「やる気がないの?」 「成績の上げる手法がわからないの?」 と質問を投げかけることによって 課題を明確にしていきます。 明確化では、 1)自分で […] 続きを読む