スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

「営業のヒント」の記事一覧

手帳

手帳かデジタル管理か

手帳で管理するのかデジタルか この時期になると手帳の話題が出てきます。 手帳を買う時期に来ているということです。 手帳の市場規模は下がっておらず 売れ続けている商品のひとつです。 デジタル化が進んでいる中で手帳だけは まだ根強い人気があるのです。 スケジュールをデジタルだけで管理する のは手帳派の人から見れば不安だと 思います。 また手帳を見て確認する、手帳に書く という行為は
time management

今期の売上を来期に先延ばしする人のタイプとは

この案件は来期になってしまいます 期末が近くなると営業のミーティング時に 「この案件は来期です」 と力強く報告する人がいます。 「どうしてもお客様の都合で・・・」 と報告する人もいます。 本当にそのとおりの内容の人もいますが 中には ・今期の数字より来期の数字を優先 している人も見受けられます。 このあたりはミーティングの中の
営業

商談は1回でも決まる

商談回数が短い人ほど成績が上位 営業スタイルはさまざまありますが 成績の良い人ほど商談は短い傾向にあります。 商談の時、 案件が発生 した時に案件の大きさ(金額)にかかわらず 商談時間と回数は短ければ短い方が 良いと考えることです。 契約からさかのぼって考える 最短からゴールを見つけるのです。 こうした思考パターンでないと 成績が上向くことはありません。 大きな案件だから
新幹線

そこのスピードを上げるの?

「仕事のスピードを上げる」という課題を 考える時、ポイントがずれることがあります。 思いついた部分のスピードを上げて しまうのです。 たとえば営業部。 営業のスピードを上げる時、なぜか ・移動時間を短くしようとする 人がいます。 「スピードを上げる」と言われると 「スピード」という言葉にとらわれて
無気力社員

直帰なので日報が出せません

営業さんの日報を目にすることが 多いですが、直帰の時は日報提出が 翌日、または翌週になっています。 これ、要領がわるいのではないでしょうか。 直帰するなら、直帰する前に日報を 作成し、提出しておけばいいのです。 追記する […]

売れる商品がありません・・・

営業担当、Web通販担当の報告の中で 「売上が到達しないのは売れる商品がないので・・・」 「売れる商品在庫が切れているので・・・」 という報告があります。 たまにではなく、よくあるのです。 この3年間は景気は上向きで売上 […]
ビジネスマン

売上伸びてるからいいじゃない

「売上伸びてるからいいじゃないですか」 と、ある営業リーダーが言っているのを 見ながら、その翌週には別の会社で 「体制が整っていない時の成績はまぐれです」 と、営業リーダーが真逆のことを言うのです。 経営の現場を見ている […]
無気力社員

売れるのに時間がかかります

新商品発売についてある会議での話です。 新商品を扱いはじめた営業さんが 「この商品は売れるまで時間がかかるんです」 と説明していました。 「この商品、興味を持たれるお客様はいるんですが・・・ なかなか受注までは至らないの […]
ビジネスマン

営業は商品を選べない

営業の書籍を執筆中なので営業に関することを 考える機会が増えています。 営業の仕事は商品を販売すること。 会社によっては商品を仕入て販売する 販売専門会社(商社)型もあれば 自社で商品を開発製造するメーカー型も あります […]
meeting

ベテランがそんな報告する?

営業会議でのはなしです。 案件一覧表において ・受注確率20% と表記しているベテランがいました。 それを見た他のメンバーが 「失笑」 したそうです。 たしかに、そうなるわけで、 「受注確率20%で見込み案件ですか?」 […]
ビジネスマン

なんで事務所にいるんですか?

「なんでうちの営業マンは事務所にいるんですか?」 「よく事務所にいますよ。今日はいませんけど・・・。」 と営業マンの行動はまわりからよく見られている。 営業マン側の意見では 「まとまった時間で事務処理をした方がいいから」 […]