スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

fast-fj-judge fast-judge885

考える方向をシフトさせて業績を伸ばす

営業のリーダーから経営者は 次のように言い寄られる時が あります。 営業の成績を問い詰めた時に、 「結果しか見ないのですか?」 と言われることです。 その裏側には、 <これだけ、がんばっているのに 評価してくれないのです […]

ソーシャル時代のプロジェクター

http://goo.gl/4ynyE ソーシャル時代にまっちした商品として 新しいプロジェクターが発表されました。 パソコン内蔵のプロジェクターです。 スマートフォンの小さい画面から解放して くれる商品だそうです。 あ […]

成長しはじめたらNOを突きつける

人が自主的に成長をはじめるときに 【ほめて伸ばす】 という手法が一般的です。 今回は、イレギュラーな形を紹介します。 それは、 【NOを言い続ける】 ことです。 20年前には、当たり前の手法でした。 もしくは、技を伝える […]

日経新聞電子版

http://www.nikkei.com/ 日経新聞の電子版が 会員120万人 有料会員17万人 になったそうです。 電子版の月購読料が4000円なので 売上約7億円(月間)。 年間80億円程度になったということ。

のめり込んでしまう能力に潜むもの

こんな人を見たことがあるでしょうか。 「やりはじめたら終わらない人」 「調べ始めたら終わらない人」 「追求しはじめたら納得のいくまで終わらない人」 まわりのことを気にせず、 【のめり込む】 タイプの人のことです。   【 […]

楽天が小学校で授業を

http://goo.gl/qsqUK 楽天が「前略プロフ」の使い方を 小学校で教えたようです。 将来の見込み客獲得の目的もありますが、 このサービスの安心感を理解させるためでも あるようです。 こうした取組みが今後はサ […]

時間軸で大きく割り振る

年末になってきますと 来年のことを気にするものです。 仕事においては、仕事内容によって 大きく分けて考えることが 必要だと考えています。 計画を立てようとすると 「あれも、これも」 と欲ばりになりがち。 これを時間軸で割 […]

人にも意外性を

意外性がある方が人も面白い! と感じています。 たとえば、 「この人は、おとなしい人」 という印象を持っていると その路線の行動を予測してしまいます。 しかし、いい意味で予測を崩された ときは、強烈な印象を残すことに。 […]

人の可能性を見誤らないために

人の可能性を見るには 様々な場面を見ることによって わかり始める時があります。 初対面の印象は 【強すぎる】 傾向にあることを自覚しておくことが 大事です。 無意識に固定化させてしまい、 可能性を摘んでしまうことにも な […]

重要な部分が抜け落ちている

景気の後退は様々なところで マイナス面をもたらしますが会社の中で 教育面においても影響が大きいです。 特に新人さん、若手の教育について OJTでは限界にきている現場が多い。 先輩方は自分の仕事で手一杯で とても教える時間 […]