一発逆転を狙うと、どうなるか 更新日:2022/04/12 公開日:2011/04/14 第4章経営計画 企業経営において、業績低下時には 一発逆転を狙うことがあります。 このときの確率は、高いのか、低いのか? (答えは最後に) プロのギャンブラーの話しをします。 海外ではカジノで生計を立てている方がいます。 ギャンブラーの […] 続きを読む
誠心誠意とは 更新日:2022/04/12 公開日:2011/04/14 第4章経営計画 先日、クライアントの朝礼に参加。 「誠心誠意とは」 という題目で意見を述べていました。 あらためて、誠心誠意を考えてみると 私なりには、次のように。 1)持てる能力を 2)持てるノウハウを 3)持てる時間を 惜しみなく […] 続きを読む
これからは震災前の価値をいい意味で捨て、震災後の価値観に変えていく企業が伸びていく 更新日:2022/04/12 公開日:2011/04/13 第2章事業創造 将来の予測をしている記事を ご紹介しておきます。 レオス・キャピタルワークス 取締役CIO 藤野英人氏 「震災後、何を考え、どう行動しているか」 これからは震災前の価値をいい意味で捨て、 震災後の価値観に変えていく企業が […] 続きを読む
担当者変更時の訪問頻度 更新日:2022/04/12 公開日:2011/04/13 第3章営業と販促 ルート営業などで担当者を変更したとき どの頻度で顧客に訪問するのか。 心理学的に根拠があることですが 1)訪問間隔は3週間以内 2)訪問回数は短期間に6回以上 することです。 人は、記憶に残っているのが3週間。 […] 続きを読む
「仕事できます」と「結果出せます」のちがい 更新日:2022/04/12 公開日:2011/04/12 第5章実行 「仕事できます」 と 「結果出せます」 の間に大きな隔たりがある、 と先日気が付きました。 人の発表を聞きながら ”なるほど” と感じたのです。 仕事できます、と言っているのは、 実行と結果に相関関係があると 自覚してい […] 続きを読む
相関関係のウソ(1) 更新日:2022/04/12 公開日:2011/04/12 第7章自立型経営 「経験を積めば仕事が上達する」 仕事経験年数と 仕事のスキル の相関関係があります。 「経験年数とスキルは比例する」 という相関関係にあると 言われています。 では、これは本当か? 5年未満の場合は、 経験年数とスキルは […] 続きを読む
明治村がGoogleストリートビューに 更新日:2018/06/10 公開日:2011/04/12 第2章事業創造 愛知県犬山市にある明治村。 明治時代の建築物を移築、再現している 貴重な場所。 http://www.meijimura.com/ 生まれ育った場所から近く、 自転車で行くことができる距離。 歩いて行ったこ […] 続きを読む
相関関係と因果関係を知り経営を理解する【保存】 更新日:2022/04/12 公開日:2011/04/11 将来への投資第2章事業創造第4章経営計画 現場を変える「経営の優先順位」の 流れは、 【解決法をさがすより 課題を見つけることが優先】 することです。 そのためには、 1)広い視野を持つ 全体を事前に知っておけば、 課題を見つけるときに、より本質に 近づけます。 […] 続きを読む
会議の時間を半分にしてみると 更新日:2022/04/12 公開日:2011/04/11 第6章進捗会議 会議の参加メンバーのスケジュールの ために、会議時間を半分でやって みました。 出張で電車に乗らなければならないので 終了(エンド)の時間がどうしても ずらせない状況でした。 はずせない状態では、やり切る方向を 考えだし […] 続きを読む
事実は理解を与える映画 12人の怒れる男 更新日:2022/04/12 公開日:2011/04/10 第7章自立型経営 「論理」(Logic) という言葉の意味を理解した映画です。 あらすじは、 父親殺しの罪に問われた少年の裁判で、 陪審員が評決に達するまでの議論の様子を 描いた作品。 法廷に提出された証拠や証言は被告である 少年に圧倒的 […] 続きを読む
営業組織の法則 更新日:2022/04/12 公開日:2011/04/10 第3章営業と販促第5章実行 営業組織の法則はいくつかあります。 その中のひとつ、 チームリーダーの法則 について。 プレイングマネージャーの場合です。 営業チームが3~10人で構成 されているとします。 【法則1】 営業リーダーの個人成績がその […] 続きを読む
必見 景気ウォッチャー調査 20110408 更新日:2022/04/12 公開日:2011/04/09 第2章事業創造第4章経営計画 経営者必見。 内閣府から「景気ウォッチャー調査」が発表されました。 大震災後(3月)の各エリアごと、業界ごとの現在の 景気が報告されています。 小売店は約3割減。観光地は3ヶ月先まで予約キャンセル、 など実際の状況が理解 […] 続きを読む