スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

「組織運営」の記事一覧

森林

スタートが重要、組織の優先順位とは

組織づくり。 安定した組織へ。 自発的な組織にしたい。 自ら考える組織を。 経営者やリーダーの想いは常に組織に向いています。 ある程度、自発的に動く組織が欲しいと願っているのです。 組織をつくることができるリーダーは限られています。 どういうことか。 たまたま
飛行機

小さなこと細かいことで見誤らないのが経営

経営を語るとき、小さなことばかり語っていると大した話しには 聞こえません。 しかし、小さなこと、細部にもはずせないポイントがあるのは 事実です。 というのも結果に大きく影響を与えているだろう事柄があるから です。 小さなことだから、いいのではないか? あまり影響が出ていない部分では? と思われがち。 そんなポイントを

同調圧力を取り除くことはリーダーの仕事

「だいたいこの程度かな」 「他のメンバーも同じ程度だから」 「このままでも問題ないか」 と横並びの意識が増えています。 増えているのを実感します。 横並びの意識、同調圧力と呼んでいますが、あなたのチームでも そんなことを考えている人はいませんか。 この同調圧力は努力している人を差別したり、村八分にしてしまう おそれがあり社風としては排除したい部分。 そこそこで止めておくことを意識的に行うので製造の現場などでも 問題になることがあります。 どうしてこのような文化が生まれるのでしょうか。 どうすれば同調圧力や横並びの意識から脱却できるのでしょうか。 今回はそんな点を考えてみたいと思います。
球場

会社は家族主義からスポーツチームへ移行するのか

米国ネットフリックス(Netflix)社で言われている言葉。 「会社はファミリーではない、スポーツチームだ」 この言葉、受け入れられない社長もいるのではないでしょうか。 会社をファミリーとして大事にしてきた人にとっては違和感が 出てくるかもしれません。 ただ、考え方のひとつとして考えておくべきだと感じたので 取り上げます。 今後、この考え方が主流になる可能性もあります。 なぜ主流になるかを解明します。
ビジネスパーソン

リーダーが組織運営を全体最適へと導く導入プロセスとは

組織運営は複雑にしていくのか、シンプルにしていくのか。 永遠の命題のように感じます。 組織を大きくするには大企業のように複雑にするのが正しいと 思われてきました。 それが変わろうとしています。 シンプルな組織運営へ進化するということ。 今後10年間ほどかけて実証されていくのでしょう。 シンプルな組織運営へと移行する理由と根拠を探ります。
meeting

多様性の感覚が会社を変える

「リーダーが男性ばかりですね」 『そうなんです』 「エンドユーザーに女性はいますか」 『女性ばかりです・・・』 こんな会話をすることが増えました。 提供している商品・サービスを最終的に 享受する人の中に女声が含まれていながら 提供側は男性ばかりで決定している。 このアンバランス、歪が出ている業界が あるということです。 エンドユーザーに女性が含まれていなくても

それ意味があるの?が組織を崩壊させる

繰り返されるフェードアウト 「あの取り組みどうなった?」 「そういえば年間計画に入っていたイベントいつやるの?」 「それ以前決めたよね。いつだったか覚えてる?」 「たしかマニュアルつくったと記憶してるけど誰か持ってる?」 といった会話がオフィスでされているのでは ないでしょうか。 リーダーが意気込んでプロジェクトや 取り組みを進めても3ヶ月から6ヶ月後には フェードアウトしてしまうことが多々あります。 見慣れた光景になっている会社もあるの