「組織運営」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
とあるミーティングで 「何か課題・問題点は?」 と確認したところ、 「・・・を改善してほしい」 「・・・を他部署に任せたい」 と予想通りの問題点が出てきました。 ところが、 「何度言っても、改善されないんです!」 といき […]
- 更新日:
- 公開日:
ある営業リーダーの 「数字あげないと言えないですからね」 という言葉を最近、聞きました。 新しいスタッフが加入し、ひと苦労しているようです。 「言っても、やってくれない」 という嘆きだけで終わるリーダーも多い中、 やっぱ […]
- 更新日:
- 公開日:
いつも不思議に思うことがります。 会社の状況や仕事の状況、お客様からの売上も 【現状維持】 すると思い込んでいる人がいる、ということ。 しかも、その数は多い。 「どうして今の売上が続くと思っているのでしょうか?」 と聞く […]
- 更新日:
- 公開日:
現在の20代に多く見られるという振る舞いのひとつに 【傷つかないために予防線を張る】 という行為があります。 それを、上の年代は ・チャレンジ精神がない ・積極性がない と見てますね。 しかし、『傷つかないための予防線』 […]
- 更新日:
- 公開日:
長年通っている場所で意識的に比較することがあります。 1年前の風景とちがっているのか? ということです。 たとえば ・事務所の雰囲気 であったり ・会議で話し合われている内容 であったりします。 成長していることが普通、 […]
- 更新日:
- 公開日:
ベテラン社員は組織にとって大きな影響力を 持っています。 役職にかかわらず、大きな影響力を持つことが ほとんどです。 先日もある会社の事務所に入った瞬間に 違和感を感じました。 「なんだろうか、この雰囲気」 と感じたので […]
- 更新日:
- 公開日:
組織を崩壊させるのは意外に簡単かもしれない。 そんな事例を目の当たりにしました。 半年のブランクがあった組織を見る機会があり 「それにしても・・・評論家が増えたね」 というのが印象です。 この意見、私だけではありません。 […]
- 更新日:
- 公開日:
「理系の人ほど細かいことが気になり、 細部に矛盾がないことを確認したがる」 そうです。 全体を見ようとせず、目についたところの中で 気になる点を問いただしたくなるわけです。 リーダーの方でもいますよね。 どうしてもスタッ […]
- 更新日:
- 公開日:
組織は『量の拡大』によって成長する時があります。 「これ以上できません 」 「パンクします」 「どうやってこなせばいいんですか」 といった量が発生してしまった時に、 【組織イノベーション】 が起こるきっかけになるのです。 […]
- 更新日:
- 公開日:
今月のブログで 「脱力系への移行(差し戻し)時期」 をアップしておりますが、その時に 言わなかったことがあります。 それは、『会社が脱力系になりつつある』ことです。 昨年末からある程度、危惧をしておりましたが この世相の […]
- 更新日:
- 公開日:
アニメ映画を作成している米国ピクサー社の話し。 脚本の作成途中に、ミーティングでフィードバックを する機会があります。 その時に、どうしても批判的、批評的になりがち。 だからこそ、ピクサー社では、 『グッド・ノート』 と […]
- 更新日:
- 公開日:
20代のスタッフを抱えるマネージャーからの 質問です。 「やる気がないというか、これ以上やらない、という 部分が見受けられるんです。 どうしたら良いでしょうか?」 と。 実はこれ、やる気がないわかではないのです。 このケ […]