スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

fast-fj-judge fast-judge885

道

加速度的に排除される東京エリア

旅行代金補助のGO TOキャンペーンが話題になって いますが、単なる国の支援策で終わらないような形に なりそうです。 東京を除くという限定的な形で決定しました。 これにより ・東京から旅行に出向くこと ・東京に旅行に行くこと には、補助が受けられないのです。 このような排除がある支援は、別の側面を生み出すの ではないでしょうか。 それは

経営は機会損失回避の選択を

新幹線の乗客数が発表されていました。2020年6月の乗客数は前年対比で72%減。 7月も前半が終わった段階で67%減となっています。 前年と比較して3割のお客様しか乗っていないことに なります。 出張に関しては、自動車移動は増えています。 よって、自動車で出張してる人が増えていると仮定 しても新幹線の乗客数は
レジ袋

価格の分解化がはじまる

小売店でレジ袋が有料になりました。 「袋はいかがされますか」と声がかかるようになり、 レジにおける会計作業は、また1つ手間が増えたように 感じます。 顧客にとって会計が短ければ短いほど気分がいいです。 そこに1つストレスが増えたのではないでしょうか。 また複雑な気持ちにさせるのが、有料のレジ袋を購入 する時です。 コンビニ等では、「レジ袋ください」と申し出た後に
山脈

教えるのが上手い人、下手な人

社内勉強会。 ちょっと先輩社員が新人スタッフに教える場。 同席させていただく機会があり眺めてたところ わかったことがいくつかありました。 教える人によって、知識移転の量がちがうのです。 受け取り側の頭の中に入ってくる量がちがう。 教える側のレベルが大きく違うのです。 その違いはどこにあるのか、わかりますか?
山脈

急激な減少から本業を移行する経営

ビジネスモデルを見つめ直す時期としては、最適な 時期が来たと思います。 なぜならビジネスモデルの強さ弱さが露呈してしまった からです。 売り上げがある程度あり、利益がある程度稼げるときには ビジネスモデルを考え直すことはあまりありません。 このままでは、まずいかもしれないと思っていても、 とりあえず
山脈

賞与と住宅ローン金利の話し

賞与の話題が出る時期になりました。 今年は厳しさに直面しています。 賞与カットのことが話題になっています。 早いところでは冬のボーナスについて労使で話を しており、JTBは冬の賞与なしと決定。 夏の賞与も何割カットという話だけではなく、