「営業のヒント」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
営業さんの日報を目にすることが 多いですが、直帰の時は日報提出が 翌日、または翌週になっています。 これ、要領がわるいのではないでしょうか。 直帰するなら、直帰する前に日報を 作成し、提出しておけばいいのです。 追記する […]
- 更新日:
- 公開日:
営業担当、Web通販担当の報告の中で 「売上が到達しないのは売れる商品がないので・・・」 「売れる商品在庫が切れているので・・・」 という報告があります。 たまにではなく、よくあるのです。 この3年間は景気は上向きで売上 […]
- 更新日:
- 公開日:
「売上伸びてるからいいじゃないですか」 と、ある営業リーダーが言っているのを 見ながら、その翌週には別の会社で 「体制が整っていない時の成績はまぐれです」 と、営業リーダーが真逆のことを言うのです。 経営の現場を見ている […]
- 更新日:
- 公開日:
新商品発売についてある会議での話です。 新商品を扱いはじめた営業さんが 「この商品は売れるまで時間がかかるんです」 と説明していました。 「この商品、興味を持たれるお客様はいるんですが・・・ なかなか受注までは至らないの […]
- 更新日:
- 公開日:
営業の書籍を執筆中なので営業に関することを 考える機会が増えています。 営業の仕事は商品を販売すること。 会社によっては商品を仕入て販売する 販売専門会社(商社)型もあれば 自社で商品を開発製造するメーカー型も あります […]
- 更新日:
- 公開日:
営業会議でのはなしです。 案件一覧表において ・受注確率20% と表記しているベテランがいました。 それを見た他のメンバーが 「失笑」 したそうです。 たしかに、そうなるわけで、 「受注確率20%で見込み案件ですか?」 […]
- 更新日:
- 公開日:
「なんでうちの営業マンは事務所にいるんですか?」 「よく事務所にいますよ。今日はいませんけど・・・。」 と営業マンの行動はまわりからよく見られている。 営業マン側の意見では 「まとまった時間で事務処理をした方がいいから」 […]
- 更新日:
- 公開日:
「利益を確保しろと言われ、そのように見積りをしたので失注しました」 と営業さんから報告がありました。 この営業さんの仕事は、扱っている商品がセミオーダー品なので、その都度、見積りをしています。 定価がないビジネスになりま […]
- 更新日:
- 公開日:
営業マンに「気くばり」を教えるのに 気くばりの原則だけ教えていては レベルアップしない。 なにか参考になる書籍はないかと 調べていたら、わかりやすい書籍と 出会った。 電通マン36人に教わった36通りの「鬼」気くばり ( […]
- 更新日:
- 公開日:
営業さんが見積りを提示するのに あまり考えず出している人が多いように感じます。 見積りも種類があります。 ただ、顧客から、「この商品で」と決められた 内容で見積りをする場合。 この場合は、単に値段競争になるだけなので 価 […]
- 更新日:
- 公開日:
仕事を受注する時に、受注案件の大小があります。 業界によっては、法人・個人と分かれていたりします。 営業マンによっても個性が分かれるものです。 小口案件、小型案件ばかり取り組む営業マンの方は 当たり前ですが、成績に上限が […]
- 更新日:
- 公開日:
「こんな取り組みをしてみたいと思います」 と新しいことに対する姿勢は褒められる内容です。 ただ、取り組み後の報告を聞いていると 感じることがあります。 新しい取り組みに対しては、結果が出たことが ないため、躊躇しながら取 […]