10月末が終末のスタートにならなければいいのですが 公開日:2019/10/16 ニュースから企業経営のヒント 「世界の9割で景気が減速」 という記事が出ていました。発表したのは、IMF(国際通貨基金)のエコノミスト。 世界の9割といえば、ほとんど全部。 すべてのエリアで景気に 続きを読む
ダイソンの撤退から想像できる撤退基準とは 公開日:2019/10/15 ニュースから企業経営のヒント ダイソンが電気自動車の開発中止を発表しました。 期待していた人も多かったのではないでしょうか。 結局のところ、採算が合わないということで撤退。 損切の決断時期を判断基準を設けていたのでしょう。 予想より速い 続きを読む
同じ商品を提供するときの差別化事例:音楽聴き放題サブスク 更新日:2022/03/01 公開日:2019/10/14 ビジネスモデルマーケティングのヒント 同じ商品、同じサービスを提供しながら差別化 しなければならない時があります。 そんなときは、アイデア勝負になることが多く ビジネスモデルをどのように構築するのかが カギになります。 今回は音楽聴き放題を 続きを読む
非営利Webサービスの方が使いやすい理由 更新日:2023/05/25 公開日:2019/10/13 ニュースから企業経営のヒントビジネスモデル 台風が過ぎ去り、暑く感じる日です。 こうした台風のときは気象情報が頼り。 正確な情報がほしいところです。 今回利用したWebサービスを取り上げてみます。 続きを読む
時間の使い方の転換点になるかもしれない 更新日:2019/10/13 公開日:2019/10/12 ニュースから企業経営のヒント 今日は関東エリアで生活、仕事がストップしました。 仕事では営業が取りやめになったり、休業日になったり しています。 外出すると危険なので自宅で時間を過ごすことになっています。 今年は休日の度に雨が降り、台風が来ているように感じます。 強制的に自宅で過ごす時間が増えており、新しい気付きを 続きを読む
緊急ではないが重要なことの優先順位を高めるのが経営の原則 更新日:2019/10/13 公開日:2019/10/11 経営の優先順位 昨日から買い物パニックが部分的に発生しています。 ショッピングモール付近の道路が渋滞し救急の車が通れない、 家電量販店では電池、バッテリーの売り場だけ人が集中し、 在庫が部分的に切れていく。 スーパーマーケットでも1万円2万円と食料を買い込んでいる人も 見られます。 コンビニではパンとミネラルウォーターだけ 続きを読む
みんなが買いに走るときは値段が上がっていることもある防災用品 公開日:2019/10/10 ニュースから企業経営のヒント たまたまホームセンターの前を通ったら午前中から 列ができていました。 付近の道路も渋滞気味。 歴史的な台風が発生しており、今週末に関東に 上陸する予定。(2019年台風19号) そのため 続きを読む
際限なく外部委託が広がるのか 更新日:2019/10/10 公開日:2019/10/09 ビジネスキーワード 外部委託(アウトソーシング)が今後増えるかもしれません。 人財戦略を若干転換する企業が出てくる時期だと感じます。 人手不足が続いているので企業によっては、外部委託を 考えはじめるからです。 中には部署ごと外部委託をしたり、会社の体制をスリム化 するために 続きを読む
営業の仕事では不可欠の感覚であるお客様との距離計測 更新日:2019/10/09 公開日:2019/10/08 営業のヒント 営業の仕事をしている人たち。 お客様との距離のとり方がわかっている人と そうでない人がいます。 なぜでしょうか。 お客様との距離を正確にわかっている人は コミュニケーションのとり方がスムーズ。 お客様に違和感を感じさせない。 やり取りをストップさせない。 ストレスなく営業プロセスを進めていきます。 その一方で 続きを読む
一流二流三流の原理原則とは 更新日:2023/02/08 公開日:2019/10/07 人財教育成長 ふと見渡せば「本物(ホンモノ)」という単語が 忘れられた数年が過ぎました。 忘れた頃にまた言葉は流行りだします。 1年後、2年後には「本物(ホンモノ)」という言葉が また数多く見られる時期に来るでしょう。 ではホンモノとは 続きを読む
可能性が見えない、気がつかない、軽く見てるリーダー 公開日:2019/10/06 事業承継者のための生き残り組織運営 経営では後から 「やっておけばよかった」 「スタートさせればよかった」 「手をつけていたなら今ごろは」 と悔やむことがあります。 これ、防ぐことはできるのでしょうか。 完全に防ぐことはできないとしても、悔やむ率を 続きを読む
中途採用5割にするということは何が起こっているのか 公開日:2019/10/05 ニュースから企業経営のヒント 予定調和が崩れるときがあります。 企業は大きいほど勝負には強いと言われています。 しかし、永遠にそうではありません。 方向転換する時期、ビジネスの変革期には規模が大きいほど 負ける可能性が大きくなるときがあるのです。 それはどのような時期なのでしょうか。 何が発生すると大企業でも負ける可能性があるのかを 考えてみたいと思います。 続きを読む