スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

fast-fj-judge fast-judge885

事実を知るために

事実を知ること。 これほど難しいことはない。 情報には、誰かのフィルターが かかっていますし、現場を 見ても事実をつかみとることが できるとは限らない。 では、どのように事実をつかむ 確率を上げていくのか? ベースになる […]

プロセスを機能的に完成させる

どうしたら売上が上がるのか? どうしたら利益が上がるのか? どうしたら顧客が増えるのか? どうしたら社員が成長するのか? どうしたら社員のモチベーションが上がるのか? これらを解決するには、 理想に到達するためのプロセス […]

写真を鍛える

企業に必要な人材のひとつに 写真撮影が上手な人 があります。 とくに、ウエブサイトの時代に 写真は不可欠。 芸術の写真ではなく、 わかりやすく、印象がいい、 写真が必要とされます、 あくまでも写真も文章と同じで 伝える道 […]

静けさの中で思索が深くなる

街の明かりが一瞬の間、消えました。 その後、復活していますが 照度は以前より薄暗くなっています。 これが人の行動、考えにどう 影響するのか? 動物は夜行性でない限り 暗くなると動かなくなります。 (消費活動が減少する理由 […]

新事業のマーケティングプランとは

新しい事業を起こす時、 どんなマーケティングをしていくのか。 そのときに準備する要素はなにか? 大きくは5つ。 1)核となるコトバ 2)ブランドを表現するロゴ 3)ウェブサイトの構築 4)名刺 5)露出の手法と頻度 意外 […]

一発逆転を狙うと、どうなるか

企業経営において、業績低下時には 一発逆転を狙うことがあります。 このときの確率は、高いのか、低いのか? (答えは最後に) プロのギャンブラーの話しをします。 海外ではカジノで生計を立てている方がいます。 ギャンブラーの […]

誠心誠意とは

先日、クライアントの朝礼に参加。 「誠心誠意とは」 という題目で意見を述べていました。 あらためて、誠心誠意を考えてみると 私なりには、次のように。 1)持てる能力を 2)持てるノウハウを 3)持てる時間を 惜しみなく […]

これからは震災前の価値をいい意味で捨て、震災後の価値観に変えていく企業が伸びていく

将来の予測をしている記事を ご紹介しておきます。 レオス・キャピタルワークス 取締役CIO 藤野英人氏 「震災後、何を考え、どう行動しているか」 これからは震災前の価値をいい意味で捨て、 震災後の価値観に変えていく企業が […]

担当者変更時の訪問頻度

ルート営業などで担当者を変更したとき どの頻度で顧客に訪問するのか。 心理学的に根拠があることですが   1)訪問間隔は3週間以内 2)訪問回数は短期間に6回以上 することです。   人は、記憶に残っているのが3週間。 […]