- 更新日:
- 公開日:
不安定、 混乱、 先行き不明、 こんな時ほど、人は断定を 求める。 「言い切ってほしい」と思っています。 ビジネスにおいても同じ現象が 見受けられます。 営業の提案も 「こんな時期ですから、どうでしょう、 よく考えてから […]
- 更新日:
- 公開日:
平常時から有事のとき、 何を変えるのか。 企業の組織においては、 有事のときに、 「無関心グループ」 をゼロにすることが先決。 平常時には、無関心派に 対するボトムアップは効果が 薄いです。 しかし、有事の時ほど、 無関 […]
- 更新日:
- 公開日:
顧客に提供する利益情報 1)知らなかったこと 2)まとめられなかったこと(集約) 3)整理できなかったこと の3つ。 2)まとめられなかったこと(集約) とは、 情報の窓口になること。 イメージはスクラップブック。 […]
- 更新日:
- 公開日:
深く意識に入るできごとは、 成功体験を捨て去って くれます。 成功体験はわるくありません。 しかし、重なることで 慢心 変化しない 成長しない ことで失敗を招きます。 失敗とは適切な判断が できなくなるということ。 今は […]
- 更新日:
- 公開日:
顧客に発信する情報について。 顧客が価値があると判断する情報とは 何でしょうか。 「利益になる」 ことが正解。 では、どのような形が、利益に なるのでしょうか。 1)知らなかったこと 2)まとめられなかったこと(集約) […]
- 更新日:
- 公開日:
企業の存在価値を考えるとき ◆必要な存在になること ◆欠かせない存在になること を実現することも手法のひとつです。 インフラをつくる と言い換えることもできるでしょう。 どんな企業でもコストなしで可能なのが 情報のインフ […]
- 更新日:
- 公開日:
今後は、経験則が役に立たない時代に 突入していきます。 経験者がいない領域。 これを、どのように乗り切るのか? ポイントは、 1)リアルな情報収集(1次情報) 2)取捨選択 3)本質を見抜く 4)多くの選択肢を検証 5) […]
- 更新日:
- 公開日:
よく言われることですが 「登り坂」 「下り坂」 が世の中にはあります。 その他に、もうひとつ、 「まさか」 という坂があると言われています。 今回、「まさか」の事象に 直面させられました。 こんなとき、 実力を発揮する人 […]
- 更新日:
- 公開日:
足りなくなってから、はじめて 気がつくことがあります。 戦後、66年目にして、はじめて 電力が計画的に止まりました。 これまで当たり前に供給されて いたものが突然途切れはじめたのです。 今まで供給していただいたことに あ […]
- 更新日:
- 公開日:
何をやるにしても、「プロ」レベルで ないと貢献できない、という現実に 直面しています。 気持ちはあっても、 何もできない 自分に気づかされます。 これも実力をはかるモノサシだと 思っています。 日頃からの努力の積み重ねが […]
- 更新日:
- 公開日:
電力消費量で半年先の経済を 予測できていました。 リーマンショック以降、ようやく 電力消費量が戻ってきていたのです。 工場の稼働率が上昇すれば 電力消費量が増加する、という 流れから予測がついたのです。 しかし、今後は電 […]
- 更新日:
- 公開日:
個人で主体的に動く量には すぐ限界がきます。 人の器は、その人の動く量だけで はかることができません。 人の器は、他の人への影響力にあります。 影響力とは、 ・発言、行動を受け入れてくれる人が多い ・大勢の人の気持ちを変 […]