スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

Year: 2011年

環境があって性格が決まってしまう

「あの◎◎社員はマイナス思考だ」 「あの◇◇社員は会社に忠誠心がない」 「あの△△社員は不平不満が多い」 という言葉を幹部の方から聞くことがあります。 これが一時的なものならいいのですが、 ・決めつけてしまう ・レッテル […]

いつも話しをかぶせてくる人がリーダーだと

会話は、【自分】と【相手】のキャッチボール。 理想的な会話は、 【自分】5:【相手】5 のバランス。 では、【リーダー】と【部下】の場合はどうか。 理想的な5:5には普通なりませんが せめて 【リーダー】7:【部下】3 […]

粘り強さと短気さのバランス

【粘り強さ】と【短気さ】の関係について 社員の「定着率」とリーダーの【粘り強さ】には 相関関係が明らかにあります。 リーダーが人に対して短気であればあるほど 定着率は下がります。 粘り強ければ、定着率も上がり、 メンバー […]

リーダーのカン違いは影響力のとらえかた

「それは、ちゃんと伝えてます」 『ええ、わかっています。ただ、何回伝えましたか?』 「えっ・・・1回ですが」 『ほんとうに伝わってますか?』 こんな確認を経営の現場ではリーダーの方と 何度もやりとりしています。 リーダー […]

質の高いものは最終的に必ず評価され広まる

【実力】と【評価】の原則について。 【実力】とは、本来その人が持っている力。 【評価】とは、まわりの人がその実力を認めること。 よく耳に入ってきますが 「なかなか評価されていない」 「本当は実力があるのに」 「どうして評 […]