スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

fast-fj-judge fast-judge885

green

企業事例:DHC

有名な化粧品、サプリメントの 会社です。 創業時は、翻訳出版業がメインでした。 DHCという社名の由来も 「大学翻訳センター」 の頭文字から取ってつけています。 現在でも翻訳出版業界では有数の 会社のひとつです。 htt […]

営業1人当たりの顧客数の法則

顧客数の法則性が変わってきた 営業1人当たりの顧客数には法則があります。 記憶できてフォローできる顧客数は80件。 この数で売上げと利益がまかなえている時代もありました。 しかし、その法則もなかなか通用しません。 これだ […]
meeting

部下を育てる手法のひとつ

部下教育はリーダーの悩みです。 どのようにしたら部下が育つのか? 再現性のある教え方はあるのか? このテーマを自分の中に掲げ、 取組んでいたひとつの答えが あります。 それは、「教えすぎない」こと。 こまかい作業手順など […]
台地

品質を上げるために何を調整するのか

今回は製造業の話題です。 品質の課題について。 これは、どの会社も大きな課題です。 品質で競合と差をつけることができる からです。 顧客も品質が高い部分を支持します。 では、どうすれば品質が高くなるのか? ひとつの解決法 […]
ステーショナリー

経営計画の時間軸を細かく刻む

経営の計画を立てるときにクライ アントと差異を感じるのが時間軸。 計画が達成するのに細かい実行 項目がどの期間でクリアしていくのか。 この見通しが甘かったり、悠長に かまえていたり、と感じます。 時間軸を正確にとらえ計画 […]