

責任感を教えるには?
- 更新日:
- 公開日:
「無責任だなあ、○○さんは」 という場面が多々あります。 「責任感があるなら、わかるだろ。 大人なんだし」 と言っている上司を見かけたことが あると思います。 仕事において責任感とは、何でしょうか。 責任感とは、「歯止め […]

反復の価値(基礎練習の価値)
- 更新日:
- 公開日:
基礎のとらえ方と反復について。 技術の向上には技のデータベースが 必要です。 技の蓄積です。 これには、基礎を反復させること。 基礎の反復が最初にきます。 一番の優先事項。 しかし、仕事時間の制限があり、 これが習熟を妨 […]

着実に進められないリーダー
- 更新日:
- 公開日:
決めたことが実行されない組織の 特徴はリーダーが「あきらめてしまう」 ことです。 粘り強さ、根気が続かない。 この人は、これ以上言ってもだめ、 毎回確認しているが進まない、 といった状況判断してしまうのです。 判断したら […]

組織の調整はどこからやるのか?
- 更新日:
- 公開日:
組織図が存在していても機能して いるのか? 何%まで機能しているのか? 企業診断を行うときに最初に見る ポイントです。 「会社は、頭から腐る」 「会社はトップで99%決まる」 という言葉があります。 やはり、組織図の上か […]

発言が度々変わってしまうリーダー
社員に対する発言が半年ごとに変わって しまうリーダーがあります。 本人は、取り組んだ内容がうまくいかないので 手を変え品を変えている意識のようです。 手法を変えれば現実が変化すると思ってやっています。 ただし、ここで問題 […]

他部署が協力してくれない
- 更新日:
- 公開日:
「他部署が協力してくれない。なぜ、 締め切りを勝手に変えるのか? なぜ締め切りを守らないのか? 責任感がないと思います」 言われている部署に行くと、 「向こうの方がいい加減だ。 いい加減な指示しかしてこないし […]

善人と悪人と、どちらが稼いだ方がいいですか?
- 更新日:
- 公開日:
善人と悪人、どちらがお金を稼いだ 方が社会のためになりますか? そう質問すると、ほとんどの人は、 「善人です」 と答えます。 お金を稼ぐことが善悪なのでは なく、稼いだお金の使い方が 善悪を決定するのです。 稼いだ利益か […]

他社は「ズルい」やり方をしているんです
営業会議で営業リーダーとのやりとり。 「あの会社は、ずるいやり方をして受注しているんです」 と力説している営業リーダーがいました。 「どんなやり方なんですか?」 「担当者を丸め込んでいるのです」 「そうですか・・・・なる […]

顧客の購入時期を予測してみる
- 更新日:
- 公開日:
顧客からヒアリングした購入時期を 疑いもなく受け入れている営業の 方が多すぎます。 明確に決まっているときもあるかも しれませんが、ほとんどの場合、 「なんとなく、そのくらいの時期」 と考えているだけです。 明確に決まっ […]

商談は「予算、動機、時期」を予測する
- 更新日:
- 公開日:
営業をしていたときに最初に教えて いただいたことが 「予算、動機、時期」 を予測することだったのです。 予算は、顧客が説明している予算 ではなく、購買能力を指しています。 予算は本当のことを顧客は言いま せん。 だからこ […]

商談のときに何を予測するのか?
- 更新日:
- 公開日:
予測のポイントはいくつかありますが 今回は、「購入動機」をとりあげます。 顧客は購買するときに明確な動機が あります。 商品・サービスを購入したいと言って いる顧客に対しても 「どうしてですか?」 と確認すべき時もあるく […]