

こんな時だからこそPDCAからOODA
- 更新日:
- 公開日:
非常時における経営の優先順位とは。 計画を立てていたものが、 将来予測が立てにくい時期に なってしまいました。 こんなときには、一時的に意思決定の 流れを変更します。 PDCAからOODAへ。 OODAとは、 1)観察( […]

組織がストッパーになっている
- 更新日:
- 公開日:
個人の能力は組織によって 発揮される量がちがいます。 だからこそ、 組織を変え、ストッパーがはずれると、 その後の人の成長はすさまじい! につきます。 組織には枠が存在しているのです。 見えない枠組み。 その枠組みが人の […]

「強気の見込みです」と言えるまでに
- 更新日:
- 公開日:
人の成長は予想外のところまで いくものです。 3ヶ月前は、発言をほとんどしない 人がこれほどまでに変わるか、 という体験を先日しました。 今月、来月の見込みを報告する 営業会議にて。 「強気の数字ですが」 と力強い返答が […]

困難なときに力がわかる
- 更新日:
- 公開日:
困難な場面 そこに直面したときに実力が はっきり見えてきます。 どうしても進まない、 無理と言われる、 やってくれない、 という状況は仕事上数多くあります そのときに、 なんとかする力(解決力) が実力になってきます。 […]

ブラックボックスになっている
- 更新日:
- 公開日:
隠そうとしている。 明らかにしない。 オープンにしない。 他から見るとブラックボックス。 何をやっているかわからない状態。 これでは、経営はできません。 では、どうするのか。 方法は2つ。 1)1対1で対話する 2)大き […]

「逃げている」と判断されてしまう姿勢
- 更新日:
- 公開日:
経営者には「逃げない」姿勢が 絶えず求められます。 今回の大震災でその姿勢が問われた方が 多かったように感じます。 経営者の判断としては、リスク管理として 自分が安全な場所に移動し、指揮をとることを 選択されたと思います […]

姿勢が問われる時代に突入した
- 更新日:
- 公開日:
姿勢が問われる時代に突入しました。 企業理念。 企業姿勢。 自分たちが、だれのために、何を提供し、 そして、最終的にどのような貢献をしていくのか。 その姿勢のことです。 数年前から経営者の姿勢が問われはじめていました。 […]

計画が崩壊したときに
- 更新日:
- 公開日:
今までやろうとしていたことが すべて吹っ飛んだ人も多い。 計画が崩壊。 こんなとき、どうするのか? 計画書をいったん横において 1)状況(事実)を冷静に見る 2)状況を判断する ことを繰り返します。 計画にとらわれすぎな […]

状況確認を2重、3重に
- 更新日:
- 公開日:
状況確認するときに、ひとつのソースに 頼って判断しないこと。 これが今、重要になっています。 顧客が、 「まったくダメだ」 って言ってました、という 報告が多くなる時期です。 しかし、そうなのでしょうか。 顧客も情報不足 […]