- 更新日:
- 公開日:
リクルートのサービス「タウンマーケット」 WEBで広告チラシを検索できるサービスです。 ネットだけでなく、折込広告を実際に宅配サービスをしていました。 2008年から東京神奈川で広げてきたようですが2011年2月号で宅配 […]
- 更新日:
- 公開日:
3年前にこの会社が伸びていることを聞きました。 その後も順調に売上を伸ばしています。 スイーツ食べ放題。 大人1500円、小学生以下800円程度。 時間制60分。 スイーツだけでなく、フード(パスタ、カレー、 麺類、ご飯 […]
- 更新日:
- 公開日:
社長の能力と社員の実力を比較すると 100:30 で試算します。 社長の能力の3割しか社員は結果が 出せないことを前提に経営を組み立てます。 その一方で幹部はいったいどのくらいになるのか? 社長の右腕が80 幹部が60 […]
- 更新日:
- 公開日:
経営の現場で感じるのは、 「このくらいでいいかな」 と自分勝手に判断させてしまっていることです。 それが、個人の基準であったり、上司の基準、 部署特有の基準であったりします。 しかし、会社の基準に、なっていないのです。 […]
- 更新日:
- 公開日:
自分の力の範囲で仕事をしているときは なかなか伸びないものです。 仕事は、 (持てる力:100%)+(ほんの少しの踏ん張り:0.1%) が毎日、「かけ算」となって積み重なっていき、 1年後、2年後に伸びを感じるものなので […]
- 更新日:
- 公開日:
やる気を削ぐリーダーがいます。 絶妙なタイミングで部下に声をかけ 信頼を失っています。 たとえば、 自分がやっていないことを強制してみたり、 だまって見守るタイミングで注意をしてみたり、 しています。 確かにリーダーは声 […]
- 更新日:
- 公開日:
「上司が頼りないんです」と私に訴える 社員の方がいます。 先週も実際にそんな声を聞きました。 頼りないとは、『決断してくれない』ことを 指しています。 さらに、決断してくれないこととは、 態度をはっきりしないこと、なので […]
- 更新日:
- 公開日:
文章を書く時間をどのように配分するのかが カギになります。 1)平日は、細切れの時間を使って書く 2)休日に4~5時間連続の時間を割く 平日の細切れ時間で、文章を書き散らして いきます。 思いついたままに書く、 目の前で […]
- 更新日:
- 公開日:
「ろくな人が来ないから。中小は」 と嘆きたくなる気持ちもわかります。 ただちょっと見直してほしいのは、社員を 育てること。教えることではありません。 育て方なのです。 コツは 冷静に 怒らず 言い過ぎない 否定しない こ […]
- 更新日:
- 公開日:
学生時代にやっていたスポーツは、何年 経っても体で覚えているものです。 たとえば、バスケットボールでボールを ゴールに入れる技術。 始めたばかりのときは、なかなか入らない。 しかし、毎日続けているとリングに入りだす。 そ […]
- 更新日:
- 公開日:
器用な方は、どんな仕事でも習得する までが短い。 なぜか? それは、習得の技術を持っているからです。 習得の技術とは、 1)基礎になる部分を見抜き 2)基礎を短期間で反復習得する ことなのです。 基礎になる部分とは、たと […]
- 更新日:
- 公開日:
上司が部下に教えるときの間違い。 それは指導してしまうこと。 間違いをストレートに正そうとすること。 だいたい上司の言うことなんて聞く気がない ことの方が多い。 では、どうするのか? 正すために、相手に考えてもらいたいこ […]