スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

fast-fj-judge fast-judge885

クロージングで伸び悩む営業

新規開拓ができる営業を分解すると 【クロージング力】 がはずせない要素となっています。 営業さんが年代を問わず、伸び悩むのも、この 新規開拓ができるか、できないか、の差。 成果を上げ続ける、達成感を味わう、醍醐味を知る […]

かみ合わない、仕事の時だと

仕事の時ほど、【かみ合わない】のは なぜでしょうか? 仕事以外の時は、すぐにまとまるし、実行される。 飲み会やイベントは、決断もはやく、実行もすぐ。 これが、仕事の時は、そうならない。 これは、【興味】と【方向性】の組み […]

人を変えるとき範囲と方法を教えるだけ

「もうダメですかね?」 「いろいろ教えたのですが、変わらないし、 それどころか、批判めいたことしか言わないし」 と嘆くリーダーの声を聞くことがあります。 部下を教えているが、【変わらない】。 変わってもらわないと会社の業 […]

知識と経験値のバランスを磨く

先日も、あるリーダー会議にて 「ーーーーを改善しようと思っています」 と報告されていたリーダーがいたので 『どのように?』 と質問したところ 「これから考えたい」 と返答されました。 『この内容について他社事例は?』 「 […]

会社側とこちら側で組織力がわかる

発言は人の【思考回路】をあらわします。 企業において組織が健全に機能しているのかは、 【人の発言】を丁寧に見ていけば測定できるものです。 たとえば、 「会社の改善点をあげてください」 と質問したときに 『会社は、ーーーー […]

言っていることの正当性と無責任さの両面

コンサルティングの現場では、リーダーの 方と個人面談をすることがあります。 会社に対して、とても建設的な意見を言ってくれる 方も多い。 ただ、そこでそのまま受け取るわけには いきません。 そこには、 【内容の正当性】と【 […]

評価にも優先順位がある

「どうして評価してくれないのですか」 「結果は出ているじゃないですか」 「これだけやったのに評価されていない」 などと企業においては、評価は不満の対象に なりやすいです。 これを解消するには、どうしたらいいのか、 と、質 […]